自分に合った歯磨き粉が見つかる
こんにちは、院長の岡本です。
患者様から「歯磨き粉は何を基準にして選んだらよいのか?」
というご質問を頂きましたので、今回はそれについて書いていこうと思います。
歯磨き粉=歯の汚れを取る手助け+αのものです。この+αに現在は色んな効果を持っている歯磨き粉が多いです。
大きく分けると
歯周病予防
虫歯予防
審美用
その他(しみ予防、歯質強化など)
当院で扱っているもので紹介させていただきます。
![歯磨き粉 歯医者 桜新町](https://www.greendental.tokyo/wp/wp-content/uploads/2022/11/img_6303-1024x537.jpg)
①左側にあるのが歯周病予防に特化している歯磨き粉になります。歯の周りの組織にも薬効成分があり、歯周病原菌を減らす効果があります。
特徴としては、あまり泡立ちがしなく、柔らかい緑色のジェル状のものが多いです。
歯周病と診断された方や、歯周病予防したい方にお勧めです。
②真ん中にあるのが、虫歯予防+高濃度フッ素入りの歯磨き粉です。
歯の表面の汚れの清掃性に優れて虫歯菌を減らすとともにフッ素で歯を強化する効果があります。
特徴としては泡立ちが良く、清涼感があります。
歯周組織は綺麗だけど、虫歯予防したい方、虫歯になりやすい方にはおすすめです。
③右側にあるのが、歯を白くする審美性に特化した歯磨き粉になります。
歯の表面の着色や膜をしっかり落として歯を白くする成分が含まれております。
ホワイトニングしたあとの白さを保つためや、着色しやすい方にお勧めです。
特徴としては、歯磨き粉が比較的硬く、しっかり全体的に磨きこむ必要があります。
その他にも冷たいものでしみやすい方用のしみどめ成分が入っている歯磨き粉やエナメル質を強化して修復する歯磨き粉などもあります。
自分に合った成分の歯磨き粉を使って、毎日しっかり歯磨きをしていきましょう。