顎関節症のQ&A
こんにちは、院長の岡本です。
今回はどなたにも起こりうる症状「顎関節症」について解説していきます。
顎関節症の治療はどこで診てもらうのか?
顎関節症の診断・治療を行うのは、基本的には歯科です。
症状が軽い場合は日常生活での注意点などを説明して痛み止めの薬を出し
「とりあえずマウスピースを作って経過を見ましょう」ということが多いですが、
症状が慢性化していたりかなり重症の場合だったりすると大学病院や大きな病院の口腔外科を紹介することもあります。
顎関節症はどんな症状が出るのか?
顎関節症の主な症状には次のようなものがあります。
- 顎の関節やその周辺に違和感がある。
- 食事のときに顎が痛む。疲れる。
- 口を動かしたり、噛みしめたりすると顎の関節が痛む。
- 口を開けたり閉じたりすると、顎の関節あたりでカックン、コッキンなどと音がする。
- 口を開けにくい。口の開閉をスムーズに行うことができない。
- 口が左右にうまく動かない。
- 顎が外れることがある。
顎関節症は顎の痛みだけでなく、身体のさまざまな部位にも影響します。
このため、顎関節症で、次のような症状が現れることがあります。
- 頭痛。首や肩、背中の痛み
- めまい、耳鳴り
- 眼の疲れ
- 顎が安定しない。食べ物を上手く噛めない。
- 歯の痛みや舌の痛み。口の中が乾く。味覚の異常。
顎関節症は症状や要因によって大きく分けて4つの段階になります。
それによって、治療はそれぞれの型に基づいて治療方針を立てていきます。4つの型それぞれについて説明しましょう。
Ⅰ型:咀嚼筋痛障害
顎を動かす筋肉痛によっておきます。 筋肉痛のような痛み、違和感があります。
治療法:筋肉のマッサージ、あごを休める、ボトックス注射
Ⅱ型:顎関節痛障害
関節周辺の「関節包」や「靭帯」という部分に外傷や炎症が生じ、痛みを感じます。
治療法:マウスピースをつける、あごを休める、ボトックス注射
Ⅲ型:顎関節円板障障
顎関節の骨と骨の間には「関節円板」という軟骨のような組織がありますが、その関節円板がずれたり、元に戻らなくなったりして起こります。
顎がカクカクいったり、口の開け閉めがしにくくなったりします。口の開閉時に痛みを感じることもあります。
治療法:マウスピース、開口訓練
Ⅳ型:変形性関節症
顎関節の骨の変形による痛みや運動障害です。
関節を元の状態に戻すことは困難で、変形しや状態のまま症状を抑え、運動機能の回復を図ります。
治療法:顎関節の手術、開口訓練
顎関節症の原因は何か?
・顎関節症の主な原因は顎への過度な負担です。次のようなことが要因となり、顎に負担がかります。
不正咬合
不正咬合とは不適切な噛み合わせのことです。噛み合わせは生まれつきの顎の形などに左右にされますが、生活習慣や癖にも影響されます。
噛み合わせが悪いと片側の顎関節だけに力がかかったり、正常とは異なる方向に力がかかったりして、顎に負担がかかります。
顎への負担は、毎日の食事を通じて蓄積し、顎関節症を引き起こす可能性があります。
不正咬合を治すには、歯並びを矯正する装置を歯などに装着する歯列矯正が必要です。
ブラキシズム
ブラキシズムとは歯ぎしりや食いしばりのことです。
歯ぎしりや食いしばりは睡眠中に起きることが多いですが、ストレスを感じたときや、運動中や力仕事の際にも無意識にしてしまいがちです。
強い力で歯を噛み合わせることで、歯や歯周組織が破壊され、さらに顎関節に大きな負担がかかることになります。
日ごろから上下の歯を接触させないように意識することが大切で、スポーツ中や睡眠時にマウスピースを使用して力がかからないようにする方法があります。
日ごろの悪習癖
頬杖や片側での食事、あごを動かす癖などがあると顎関節症を発症しやすくなります。
このような癖があると、咀嚼筋や顎関節がこわばり、疲労の原因となります。
悪い癖は、自分で直すように心がけないと顎関節症を発症し、症状を長引かせる要因になります。
最後に患者様からよく頂く質問をいくつか記載していきます。
質問1:就寝中歯ぎしりをしていると家族に指摘されます、どうすればよいでしょうか?
回答:睡眠中は歯ぎしりを阻止することはできませんが、歯ぎしりにより歯や顎の関節にかかる負担を減らす事はできます。
マウスピースがおすすめです。
質問2:そもそも何で歯ぎしりをするのか?
回答:日中の疲れ、ストレスや噛み合わせ等、原因は様々です。
今まで歯ぎしりしていなかった方でも一時的に歯ぎしりをすることがあります。
質問3:顎関節症と診断されました。治療法は何がありますか?
回答:
- まずは疲れやストレスを緩和する事
- 自己暗示、及び口の大きな開閉を避ける事
- 就寝時もしくは日中にマウスピースを装着すること
- 痛みが強く口の開閉も辛いようであれば痛み止めを服用する。
- それでも難しい場合には顎の関節に注射をして緊張を解す。
- 歯並びが原因の場合は歯列矯正を検討してみる。
- 被せ物の高さ、かみ合わせの高さの問題であれば被せ物を変えたり、歯のかみ合わせを高くしたりする。
質問4:顎関節症の治療用のマウスピースはいくらくらいかかりますか?
回答:保険適応内なので自己負担3割だと、3,000円ほどです。
質問5:口を開けると顎が痛いのは治りますか?
回答:ほとんどの場合は治療により治ります。
顎の関節は上顎の骨と下顎の骨の関節から出来ています。
歯ぎしりや食いしばりにより、頬の筋肉が収縮すると上顎の骨と下顎の骨が互いに強い力で負担がかかります。
また顎の関節の間の隙間には関節円板というクッションがあります。
歯ぎしりや食いしばりにより、関節円板が潰されたり、異常な位置に移動してしまう事で
顎の痛みが出たり、口を開けにくくなったり、顎の関節あたりがガリガリ、ジャリジャリ音が鳴るようになります。それがいわゆる顎関節症です。
いかがでしたでしょうか。
顎関節症は多くの方が一度は体験する疾患なので、長く放置せずにぜひ相談にいらしてください。