口腔外科親知らず/歯をぶつけた・折った/お口のできもの・ケガ
桜新町グリーン歯科・矯正歯科では、親知らずの抜歯やお口のケガ、できものなどに関する口腔外科治療も行っております。親知らずは難症例でも受け付けておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
親知らずの抜歯
親知らずは、元々存在していない方や、歯ぐきの中に生えている方など、様々な状態で存在します。
抜いたほうがいい親知らず
一部分だけが歯ぐきから出ている

歯の一部分だけが生えている場合、歯ぐきと歯の周りの細部までしっかりと歯磨きするのが困難であるため、プラーク(歯垢)が非常にたまりやすい傾向にあります。磨き残しによる炎症が起こってしまった場合には、一度落ち着くまで待ってから抜歯を行いますので、来院後すぐに処置することが出来かねます。
歯ぐきの下で真横になり、隣の歯を押している

真横を向いた親知らずが歯ぐきの中で隣の歯を押すと、「歯並びや噛み合わせの悪化」「押されている歯の根っこが吸収される」などのトラブルが起きてしまうことがあります。
隣の歯にもたれかかるように斜めに生えている

親知らずがこのように斜めに生えているということは、隣の歯に対して大きな負荷がかかっているということになります。親知らずの力で歯が動いて?みにくくなってしまったり、歯並びが少しずつ悪くなってしまうという事にも繋がりかねません。
親知らずによる虫歯、歯周病がある場合

親知らずが咬み合わせにおいて特に必要ではなく、虫歯や歯周病に罹患した場合には、抜歯が推奨されることも多くあります。疾患の進行が軽度であれば、治療をしてそのまま残すことも可能ですが、保存するメリットがなければ抜歯のほうが適していることもあるためです。
当院では、抜歯時にはしっかりと麻酔をいたしますので、痛みに対するご不安のある方もどうぞご安心ください。痛みの少ない麻酔については、こちらのページもご覧ください。(☆リンク)
抜かなくてもいい親知らず
ほかの歯と同じように生え、歯並びや咬み合わせに影響がない

綺麗に生えて咬み合わせがしっかりとしている親知らずは、抜歯の必要はありません。ただし、ご本人様的に磨きにくく、どうしても抜きたいといった場合には抜歯も可能ですので、一度ご相談ください。
歯ぐきの中にはあるが、隣の歯に悪影響がない

歯ぐきの中に完全に埋まっていて、隣の歯にも当たっていない場合にも、抜歯の必要はありません。
※上記は一例ですので、親知らずについて気になることがございましたら、一度歯科医院にてご相談することをおすすめいたします。
お口のできもの

お口の中のできものは最もポピュラーな「口内炎」をはじめ、水ぶくれや潰瘍など様々なものがございます。 桜新町グリーン歯科・矯正歯科 では、このようなできもののご相談や治療にも対応しております。精密検査が必要な場合には、大学病院にご紹介させていただきますので、まずは当院にてお気軽にご相談ください。
できものの主な原因
服用している薬の副作用

服用しているお薬によっては、副作用として歯ぐきが膨張したり、できものができやすくなることがあります。初回来院時には必ずお薬手帳をお持ちいただき、通院中にお薬の変更や追加がございましたら、随時スタッフまでお伝えください。
咬み合わせ

咬み合わせが悪く、頬や舌をよく噛む方は、ケガから口内炎や血豆、潰瘍に繋がってしまうことも少なくありません。
アレルギー

遺伝やアレルギーが関係しているとされるできものもございます。問診時にはどんなことでも構いませんので、できる限り詳しくお伝えください。
上記のように、薬の副作用により引き起こされるものもございますので、ご来院の際にはお薬手帳を必ずご持参くださいますようお願いいたします。
外傷(歯が折れた、抜けた)
お子様に限らず、転倒やスポーツによるお口のケガは早急な処置が必要になります。歯を強くぶつけたり、それにより歯が折れる、抜けるなどの外傷が起こった場合には、まずは落ち着いてご連絡ください。
歯が折れた

歯が折れてしまった場合、折れた大きさによって処置が異なります。破折部分が小さい場合には、白い樹脂で欠けた場所を補うことができますが、神経が露出するほど大きい場合、神経の処置が必要になることがあります。
ポイント
- 欠けた歯が残っていたら一緒に持参する
- 絶対に自分で接着剤等でくっつけない
歯が抜けた

大きな衝撃が歯に加わると、歯が根っこごと抜け落ちてしまうことがあります。このような歯の脱臼は、お子様に多い傾向にあります。対処によっては、歯をそのまま元に戻せる可能性が高くなるため、早い対応が必要になります。
ポイント
- 抜けた歯はこすって洗ったりしない
- 早急に牛乳または生理食塩水に歯を浸けて、そのまま歯科医院に受診する
- とにかく早めに処置を行えるようすぐに連絡する
歯をぶつけてグラグラする

歯をぶつけてぐらぐらする、または特に何も症状が出ていない場合にも、歯科医院への受診が必要です。一見何ともないように見えても、歯の根っこが折れていたり、神経に大きなダメージを負っていることも少なくありません。
ポイント
- 見た目に異常がなくても歯科医院を受診する
- グラグラしているところで噛まない