成人矯正大人の歯並び・咬み合わせ
近年では、成人になってから矯正治療を始める方が増加傾向にあります。桜新町グリーン歯科・矯正歯科でも、成人された方へ矯正治療を行う、成人矯正にも力を入れております。おおまかな治療期間、どんな治療法が向いているかなど、お話ししておりますので、まずはカウンセリングにてご相談ください。
歯を抜かずに治すワイヤー矯正
桜新町グリーン歯科・矯正歯科では、できる限り歯を抜かない「非抜歯」での矯正治療を行なっております。
ゴムメタル(GUMMETAL)ワイヤーを使用
ゴムメタルワイヤーは、豊田中央研究所で開発されたチタン合金から成る、新しい矯正用ワイヤーです。
通常のワイヤーとの違い
- 体に優しく、金属アレルギーを発症しにくい
- ワイヤー交換時の痛みが少ない
- 適度な弾性がありながら強度が高く、折れにくい
- 治療初期から積極的な移動ができ、治療期間の短縮が期待できる
また、ゴムメタルの他にも、ワイヤーを細かく曲げて歯を3次元的に動かすことのできる「MEAW(ミュウ)ワイヤー」をケースによって使い分け、見た目と咬み合わせに配慮した、短期間での非抜歯治療を心掛けております。「歯を抜かずに治療したい」「できる限り短期間で治療を終わらせたい」という方は、お気軽にご相談ください。
非抜歯矯正のメリット
- 健康な歯を抜かずに済む
- 治療期間が抜歯症例よりも短い事が多い
- 抜歯時の負担が生じない
非抜歯矯正のデメリット
- 横顔の大きい変化は期待できない
- 無理に非抜歯で並べると出っ歯気味になる
以上の点を踏まえ、患者様ごとにしっかりと診断し、対応できる場合には非抜歯での矯正治療をいたします。矯正治療をする上のリスクや費用、治療計画をお伝えしてからのスタートとなりますので、まずはカウンセリングでお悩みやご希望をお聞かせください。
目立たないマウスピース矯正「クリアコレクト(ClearCorrect)」
クリアコレクトの特徴
目立たない
クリアコレクトは透明なマウスピースであるため、装着中もほとんど目立たない見た目です。そのため、大切なイベント時だけでなく、普段のお出かけや写真撮影の際にも、矯正装置を気にする必要がありません。
取り外しができる
ワイヤー矯正と違い、取り外しができるため、食事も矯正前と同じように取ることができます。また、歯ブラシやフロスも通常どおり行う事ができますので、虫歯のリスクを気にする事なく、快適に矯正治療を進めていただけます。ただ、取り外しができるということは、自己管理が必要不可欠であるということです。マウスピース矯正は、一日20〜22時間の装着が必須となるため、自己管理が苦手という方には不向きという一面も持ち合わせています。
痛みが少ない
クリアコレクトは、マウスピースを決められた日数で交換していく矯正方法です。ワイヤー矯正では、1か月に1回の通院時に、次回来院までの約1ヶ月分の力を一気に加えます。一方クリアコレクトは、1~2週間に一回マウスピースを交換し、少しずつ力を加えていくため、矯正治療で生じる痛みが少ない傾向にあります。
お口の中を傷つけない
歯に器具を装着することで起こる歯面の傷や、ワイヤーやブラケット(歯に装着する四角い装着)が粘膜に当たって生じる傷も、心配する必要がありません。
歯にしっかりとフィットする
厚さ0.76mmという薄い構造でありながら、耐久性も優れているため、フィット感が高く、また壊れにくいといった特徴があります。また、独自の3層構造で作られているため、着色もしにくい事がメリットです。
治療が可能な歯並びの一例
✓出っ歯
✓すきっ歯
✓上下の歯が咬み合わない
✓歯並びがガタガタしている
✓咬み合わせが深い
対応症例は多くありますが、適応でないケースもございますので、まずはご相談ください。
歯を部分的に治す部分矯正
部分矯正は、全ての歯を動かすのではなく、歯を部分的に動かす矯正治療です。
このような方におすすめです
✓矯正治療後の軽い後戻りが気になる
✓前歯のちょっとした段差を治したい
✓すきっ歯…等
歯並びにより、咬み合わせに大きな問題がある場合には、部分矯正ではなく通常の全顎矯正をご提案する場合がございます。また、部分矯正は、ワイヤー、もしくはマウスピースで行いますが、状態によってはご希望の器具での矯正が難しいケースもございますので、詳しくはドクターまでご相談ください。
成人矯正について
歯列不正(不正咬合)のリスク
歯並びや咬み合わせが悪いのは、ただ見た目に影響があるというだけではありません。歯の寿命に関わるリスクファクターは、歯並びによって多く存在します。主な歯列不正では、
①重度の出っ歯…転倒時に前歯が折れたり、抜ける脱臼のリスクが大きい
②咬み合わせが深い(過蓋咬合)…下の歯が上の歯ぐきに当たり、歯ぐきが下がる、根っこが露出してしまう
③歯のガタガタ(叢生)…虫歯や歯周病のリスクが高まる
④前歯で咬めない(開咬)…本来分散されるはずの咬む力が奥歯に集中し、負担が大きくなる
などのリスクが挙げられます。
矯正治療が適応でない方
矯正治療には特に年齢の制限はありませんが、特定の理由でお受けできない場合がございます。
- 顎の骨が著しく減少している方
- 虫歯や歯周病が重度の方
- 矯正する事で歯を失うリスクの高い方
- 重度の全身疾患がある方