子供との食器の共有と虫歯予防・歯科でできること

赤ちゃんの口腔内は無菌状態

まだ歯が生えていない乳児の赤ちゃんでしたが、今後は離乳食を始めてどんどんいろんな食事ができるようになるんだなとワクワクします。
大人の口腔内は虫歯の原因になる菌など、たくさんの細菌がいるのに対して、赤ちゃんの口腔内は無菌状態!
子供の口腔内細菌は両親から共有されるといった研究結果もあります。

乳児 虫歯 細菌感染

食器の共有を工夫されているご家庭も

そのため、お子さんが幼いうちは食器の共有や口周りへのスキンシップを避けるようにする、など工夫をされているご家庭もあるのではないでしょうか?

子供と食器共有は問題ない

今までの研究では共に生活をしている人の口腔細菌は共有率が高いことがわかっていました。
しかし、食器の共有を避ければ虫歯予防になるということは証明されていませんでした。

日本口腔衛生学会からの新たな見解

これに対して、昨年日本口腔衛生学会から新たな見解が発表されていたので、今回のブログはそれについて情報共有したいと思います。

結論から言うと、子供と食器共有していただいても構いません。

理由としてはいくつか挙げられます。

①親からの口の中の細菌感染は食器共有前からある

離乳食を開始する時期(生後5~6ヶ月頃)よりも前の生後4ヵ月頃に母親の口腔内細菌が移っていることが確認されました。
直接的ではなくても日々のスキンシップを通して子供への唾液の接触は起きているのですね。

②虫歯の原因になる菌はたくさんある

両親のミュータンス連鎖球菌(酸を生成して歯を溶かしてしまう菌)が感染することが今までの研究で確認されていますが、ミュータンス連鎖球菌のほかにも歯を溶かして虫歯にする酸を作りだす菌は他にも多くあります。

③食器共有を気を付けている子とそうでない子の虫歯の発生に差がない

虫歯は酸を作る菌がいるとなるわけではありません。
菌のエサになる砂糖をとったり、歯磨きがうまくできず食べかすが長く口腔内にあったりなど、様々な要因が虫歯の発生にはあります。
いくつかの虫歯の要因について調べた研究によると、3歳の子供において食器の共有をしていた子、食器の共有をしていなかった子で虫歯の発生に有意な差はみられなかったそうです。

適切な虫歯予防・予防歯科

口腔内細菌が子供に伝わったとしても、適切な予防で虫歯が防げます。
子供の虫歯予防には優先順位があるのです。

☆できるだけ砂糖の摂る量を減らす

☆食事やおやつをとったら歯を磨く

☆小学生までの間は仕上げ磨きをする

☆フッ素を使った予防をする

白い砂糖は体への刺激が強い(血糖値の急上昇)のと、口腔内細菌のエネルギー源になること、食べ続けると味覚は甘味に耐性ができてしまいどんどん甘さが強くないと満足できなくなります。塩味などの味の濃さもそうですが、小さなお子様のうちから薄味に親しんでおくことが大人になってからも大切です。

歯医者さんでできる事

私たち歯医者さんがお手伝いできることは歯みがき指導、フッ素塗布やシーラントを使った歯の深い溝を埋める予防などがあります。

お子様が大きくなったら

ある程度お子様が大きくなったら自分で適切に歯が磨けることも大切です。
大きくなっても、自分で口腔内に興味を持って定期検診に行く習慣を身につけるためにも、まずは歯医者さんに来てみてください。

参考文献

乳幼児における親との食器共有について

桜新町グリーン歯科・矯正歯科の予防歯科

ご予約・お問合せ

03-5450-8239

平日 10:00-13:00 / 14:30-19:00
休診:月・火・祝

診療時間

〒154-0015 東京都世田谷区桜新町2-9-1 小泉ビルB1F

東急田園都市線・桜新町駅 西口 徒歩30秒
(西口階段出てすぐ)

東急田園都市線 渋谷駅から10分
東急田園都市線 二子玉川駅から5分

★車をご利用の方
当院は駅前通り商店街(旧大山通り)沿いにあります。
お会計時にコインパーキング利用証明書をご提示頂ければ、当院窓口で駐車料金を負担いたします。
※周辺駐車場はいつも混み合っております。なるべく公共の交通機関をご利用下さい。