歯がズキズキ痛い!・根管治療からコアの形成の治療

こんにちは。桜新町グリーン歯科・矯正歯科の古橋です。コア(支台築造・しだいちくぞう)の形成を今回はお話ししたいと思います。
歯科治療にはいろいろな段階と流れがあります。
歯がズキズキ痛い!から根っこの治療になり、その次にあたる土台を作る治療で次第築造・コアをたてます。
その次の治療になります。

歯がズキズキ痛い!

歯がズキズキして痛い!寝る時など、体が温まると特に痛い!
このような症状が出てしまうと、虫歯菌が歯の中の神経まで届いてしまって、炎症が起きている状況になります。炎症が起こるとそれを治すために血液の中の白血球が虫歯菌と戦うので戦った後の膿が生じます。
なぜなら歯の根っこは骨に埋まっていて支られており、歯茎が歯と骨をカバーしているので溜まってしまった膿の出口がないのです。
そのために圧迫された痛みが生じてしまいズキズキ痛い!が起こります。

根管治療

まずは歯の根っこの治療です。
最初に歯の神経の通り道を作り、溜まってしまった膿や神経の残骸を取り除きます。
だんだん痛みが軽減するのですが、体調や環境のストレス(季節の変わり目や寝る時間の不足などで体調の回復が思うようにいかない時)お疲れモードになるとなかなか痛みがぶり返してしまったりするので、早く治るように生活のリズムを整えて、早寝する・暴飲暴食しないなどが大切です。
どうぞゆっくりなさってください。
治療を進めるにつれてしっかりと膿を取り除いて、清潔な環境になるように洗浄して消毒のお薬を塗布したりと治療を進めて行くと根っこの先に密閉するお薬を入れるタイミングが発生します。
その次に密閉した状況をレントゲン撮影して、確認します。
これで歯の根っこの治療(根管治療)が終わります。
奥歯と前歯では歯の根っこの本数が違うことと、個人差ではの奥歯の根っこの本数が3本から4本などありますので、治療期間に個人差があります。
歯の根っこの曲がり具合などもあるので根気よく治療を進めてゆきましょう。

根管治療 歯の根っこの治療 歯がズキズキ痛い

当医院の一般治療のページです

支台築造(コア)

前回の治療で歯の根っこの先を密閉したので、その間の歯の根っこの空間と歯の支えになる部分を次の治療で作ってゆきます。歯の根っこの治療だけでは歯の本来の強度が保てません。
なぜなら噛み合わせの力がいろいろな方向から歯にはかかっているのです。
保険適用の金属(シルバー・銀)の支台(コア)ですと残った根っこの歯の部分よりも金属の方の強度が強い場合もあります。
このように噛み合わせの力とバランスを取るために、桜新町グリーン歯科・矯正歯科ではファイバーコアという繊維とレジンで作る支台(コア)をおすすめしています。
強度も保ちつつ生理的な動き(お食事時の噛み合わせや就寝中の歯ぎしり)に柔軟な土台になるので、結果的に歯の寿命が長くなります。(自由診療になります)
特に金属アレルギーをお持ちの方にもおすすめです。
ファイバーコア 支台築造 自費診療料金表のページです

コアの形成

ようやく本題の治療になりました。
支台築造後の歯の形の被せ物を作るために支台歯の形を整える治療になります。

支台歯(コア)の形態について

支台歯の各部の名称と基本形態について

支台歯の形態は切縁(せつえん)・咬合面部・軸面部及び辺縁部「歯頸部辺縁形態(マージン)とフィニッシュライン」に分けられます。

マージン

切縁・咬合面では本来の歯冠形態を縮小した形態を原則として、軸面部は歯軸と平行になるように可及的にテーパー(支台歯の軸面傾斜度)を小さくなるように設定します。
支台歯の歯冠長は前歯と奥歯(臼歯)・小臼歯(前歯から4番目と5番目の歯)のそれぞれで適切な長さが必要です。
次に支台歯の辺縁部はクラウン(歯の形の最終的な被せもの)のマージンの適合と辺縁封鎖に最も関係する部分であり、各種のクラウン(金属やセラミックジルコニア・フルジルコニア・イーマックスなど)に適する(厚みが金属や焼物ポーセレンと素材によって変わります)歯頸部辺縁形態を作ります。
実際の治療では、水を出しながらコアの部分を少しずつ削って、歯の噛み合わせから見て確認したり、噛んでもらって高さを確認したりと治療中は患者様も口を開けたり噛んだりとお忙しくなります。

フィニッシュライン

辺縁部における削除面と削除していない面との境界線をフィニッシュラインと呼ぶのですが、コアの周辺、全周にわたってスムーズにつながるように形づくりをしています。

支台歯(コア)の歯頸部辺縁形態(マージン形態)について

基本となる歯頸部辺縁形態(マージン形態)には

ナイフエッジ
シャンファー
ディープシャンファー(ヘビーシャンファー)
ショルダー
ベルドショルダー

などがあげられます。金属の被せ物にはシャンファーやナイフエッジが適用されます。
焼物のポーセレンなどにはショルダーなどが適用されます。
なぜならば、金属と焼き物では出来上がってきた被せ物の厚みが違うからです。

支台歯 ファイバーコア 桜新町グリーン歯科治療 

支台歯(コア)の補助的保持形態について

しかしながら歯の噛み合わせでは歯並びや歯のない部分などがある場合、患者様のお口の中の状態で基本の形づくりでは成り立たない場合が発生します。

例えば支台歯軸面の高さが十分に得られない、歯冠形態や歯軸傾斜により軸面のテーパーが大きくなってしまう、クラウンの保持力が不足しているなどの症例では軸面や咬合面に補助的保持形態を付与する必要があります。
とても大切なことですが、被せものが入った時にずれない、取れにくいようにするために補助的保持形態である「クルーブ」は頬舌面あるいは近遠心的に対に形成し、キャビティは咬合面の中央に付与することが一般的です。
また、補助的保持形態には軸面の隅角が残っているピラミッド型の軸面形態や隣接面ボックスがなどがあります。

部分被覆冠の支台歯(コア)の辺縁について

部分被覆冠は削除量が少ない反面マージンが長くなってしまうので、虫歯や軟組織への為害(いがい)になる作用を防ぐことが重要です。
為害作用などと使われる歯科専門用語ですが、(体に)害を及ぼすものという意味とのことです。
そのため支台の辺縁部にはベベル(窩縁斜面・かえんしゃめん)を付与して金属とのすり合わせや封鎖性を向上させます。

参考文献;クラウンブリッジ補綴学「第5版(編者)矢谷博文先生(他)医歯薬出版」

被せ物の種類のページです。

24時間WEB予約はこちらから

 

ご予約・お問合せ

03-5450-8239

平日 10:00-13:00 / 14:30-19:00
休診:月・火・祝

診療時間

〒154-0015 東京都世田谷区桜新町2-9-1 小泉ビルB1F

東急田園都市線・桜新町駅 西口 徒歩30秒
(西口階段出てすぐ)

東急田園都市線 渋谷駅から10分
東急田園都市線 二子玉川駅から5分

★車をご利用の方
当院は駅前通り商店街(旧大山通り)沿いにあります。
お会計時にコインパーキング利用証明書をご提示頂ければ、当院窓口で駐車料金を負担いたします。
※周辺駐車場はいつも混み合っております。なるべく公共の交通機関をご利用下さい。