虫歯治療が終わったら歯医者さんに行くのをやめてませんか?
虫歯治療が終わったら歯医者さんに行くのをやめていませんか?
虫歯の治療が終わり、特に気になることがないとしばらく、もしくは何年も歯医者さんに行っていないと言う人もいると思います。
実はこれ、意外と怖いことなんです…
みなさんは歯周病と聞くと何をイメージするでしょうか?
30歳以上の約80%がかかっているという歯周病。
実際どのような病気なのでしょうか。
実は歯周病は感染症です。
みなさんのお口の中には300~400種類の細菌がいます。
その中でも歯周病を主におこす菌が数種類います。
それらの歯周病をおこす菌が歯と歯茎の間で異常に増えることで歯周ポケットが深くなっていきます。

これが歯周病のはじまりです。
一度歯周ポケットが深くなると、そのポケットに細菌がさらに溜まりやすくなり、歯と歯茎の溝はますます深くなっていきます。
この過程で歯を支えている骨も徐々にとけていきます。
歯を支える骨が溶けると歯が揺れ、さらに歯周病を悪化させる原因となります。

最終的には虫歯がなくても歯が抜けてしまう可能性があります。
どうすればこの歯周病を予防できるのか。
歯周病の怖いところは虫歯と比べてさらに見た目では進行状況が分かりにくく、また、痛みも出にくいところにあります。
症状がなく、進行していくことが問題なんです。
これを予防するためには症例がなくても歯医者さんで定期的に検診を受ける必要があります。
歯科医院の定期検診ではまずレントゲンで歯と骨の位置関係を全体的にチェックした後に、歯周ポケットを歯の一本一本検査します。
現状把握にはこれが大事になります。
現状を把握した後はこれ以上歯周病を進めないようにポケット内のクリーニングを定期的に行うことが重要です。
特に、深いポケット内はご自身の歯磨きでメンテナンスすることは難しいです。
虫歯の治療が終わっても定期的に歯医者さんに通い、メンテナンスを受けることがおすすめです!