フッ素とむし歯の関係、用途別お薦め歯磨き粉について解説します。


youtubeにておすすめ用途別の歯磨き粉、洗口液、フロスを紹介しておりますのでこちらも併せてご視聴ください。

こんにちは。桜新町グリーン歯科・矯正歯科院長の岡本です。
今回も前回に続き、当院の歯科衛生士がまとめてくれた

フッ素と虫歯予防

についてまとめていきたいと思います。

むし歯は年々減少傾向にある?!

現代の日本では子供の虫歯は減少傾向にありますが、それでもほかの疾患に比べると罹患率は高く、
大人でも3人にひとりは治療されていない虫歯があります。
高齢者になると虫歯になったことがある人の割合がどんどん増えています。
そこで、フッ素が虫歯予防に効果的です。

そもそもどうやってフッ素が虫歯を予防するのか?

どのくらい予防してくれるのか気になったことはありませんか?

フッ素とは何なのか?

フッ素が虫歯を予防する過程(作用機序)を一緒に見ていきましょう。

まず、フッ素とは、自然界にも多く分布している元素です。
土の中には280ppm、海水の中に1.3ppm含まれています。
水や植物、海藻、果物、お茶などほぼすべての食材に微量ながら含まれています。
動物の歯や骨、血液や軟組織にも存在しています。
歯科で用いられるフッ素はフッ化物で、正式名称をフッ化ナトリウムといいます。

フッ素には安全に使用するための量の基準があります。
フッ素の濃度の推奨基準が2023年1月に改訂され、
今までは0歳児では500ppmまでだったのが1000ppmまでなら安全に使用できると新しく発表されました。
後述で年齢別に推奨量もご紹介したいと思います。

フッ素の応用には、歯の結晶性を強くして、溶けた表面を再び固め(再石灰化促進)、酸への耐性を獲得する効果があります。
虫歯菌は酸を出して歯を溶かしてできるものですので、この作用によって歯の虫歯抵抗性を獲得するわけです。
フッ素には全身応用法と局所応用法が存在します。

全身応用法

経口摂取でフッ素を取り込み、消化管で吸収されたフッ素が形成中の歯の表面(エナメル質)に取り込まれることで虫歯抵抗性を獲得します。
フッ素錠剤やフッ素添加塩などがあります。
また、地域によってはお水にフッ素が比較的高濃度で溶け込んでいる場合、日常的にフッ素を取り込んでいることになります。

局所応用法

生えている歯に直接フッ素を作用させる方法で、塗布法、洗口法とフッ素入り歯磨き粉があります。
塗布法は歯科衛生士や歯科医師によって2%(9000ppm)の比較的高濃度なフッ素を、歯ブラシやコットンの玉を使って歯の表面に塗っていく方法で
虫歯予防として1歳から実施されています。
注意点として単に1回塗っても効果は得られず、年に2回以上定期的に継続して受ける必要があります
乳幼児に対して継続的に塗布を行った場合、虫歯がほぼ半分に減ったと報告もあります。
当院でも扱いはありますが、効果が強い分表面のみ固くなるため、虫歯になりかけている歯には当院はお勧めしておりません。

フッ素塗布 歯医者 桜新町

900ppmと濃度が低めのフッ素ジェルも取り扱っており、内面からじっくりと組織を強くしていくため、こちらを毎日使用していただくことを推奨しています。

フッ素 フッ素ジェル 歯医者

洗口法は当院で最も行われている方法で、フッ素をお口に含んで30秒~1分間ぶくぶくうがいをします。
一回の量は未就学児で5~7ml、小学生以上で10mlです。
毎日法(周5回法)と週1回法があり、それぞれ用いられる溶液の濃度が異なります。
毎日法では0.05%の溶液(225ppm)を、週1回法では0.2%(900ppm)を用います。

フッ素を塗ったりフッ素洗口の後は30分間飲食やうがいを控えていただくとフッ素の効果が出ますので、寝る前の歯磨きのあとがタイミングとして適切です。
フッ素洗口の虫歯予防効果は、厚生労働省より30~80%と報告が出ています。フッ素洗口液 フッ素 歯医者

フッ素配合の歯磨き粉も最近では多く流通しています。
毎日の歯磨きでフッ素を応用できれば虫歯予防効果は1000ppmで23%、1450ppmで29.3%にもなります。歯磨き粉 歯磨剤 歯医者 歯磨き粉 歯磨剤 フッ素

年齢別推奨使用量

歯が生えてから2歳まで
1000ppmでブラシの先に米粒程度の量

3~5歳
1000ppmで量は5㎜くらい

6歳以降
1500ppmで1.5~2㎝くらい

 

フッ素作用機序

歯の表面、エナメル質の結晶内に取り込まれたフッ素は
ハイドロキシアパタイトと呼ばれるエナメル質の結晶よりも酸に強いフルオロアパタイト、フッ化時ハイドロキシアパタイトとして存在します。
これによって酸に負けにくい資質になります。
そしてフッ素があることによって、エナメル質の表面が溶けた「脱灰」の状態のエナメル質中リン酸カルシウムの反応性が高くなり再び硬さを取り戻す再石灰化を促進します。
また、プラークの細菌の代謝酵素を阻害することで、そもそも酸の産生を抑制します。
この機序によってフッ素は歯に対して働きます。

フッ素は危険?

インターネットで検索をすると、フッ素は危険だという言葉を目にする方もいるかと思います。
ですので安全性についてお話ししたいと思います。

確かに取り扱いには厳重注意の劇薬です。ですが、その中毒量は5㎎F/体重㎏
つまり20㎏の子供であれば100㎎のフッ素を取り込むと中毒がみられると推定されていることになります。
虫歯予防に使われるフッ化ナトリウムは1g中に9㎎のフッ素が含まれています。
お子様に使用する場合せいぜい2g程度ですので、その中に含まれるフッ素の量は18㎎になります。これくらいなら毒性を示すことはありません。
ただし、それでも安全の管理には厳重に気を付けたいので

ご自宅でフッ素を管理する際は
お子様の手の届かないところに保管するようお願いいたします。

その他の歯磨き粉

歯周病ケア用

歯周病予防に効果的とされている成分が配合されている歯磨き粉です。
殺菌成分として、塩化セチルピリジニウム、イソプロピルメチルフェノール
塩化ベンゼトニウム、トリクロサンなど。
抗炎症成分として、トラネキサム酸、βグリチルレチン酸など。
血流改善効果としてトコフェロール酢酸エステル
歯茎の引き締め効果として塩化ナトリウムなどが配合されています。
当院ではSPーTジェルとDent1歯磨きペーストを販売しております。

メリット

研磨剤が入っていないので、歯の表面を傷つけることなく
磨くことができます。
また、ジェルタイプなので、炎症のある歯茎に長くとどまり
薬用成分が浸透していきます。
また、フッ素も配合しているため虫歯予防にも効果的です。

デメリット

歯を傷つけない分、着色汚れを落とす力が弱いことと、
ほかの歯磨き粉と比べて値段が高いことです。(当院では¥1,280)
お茶やコーヒーをよく飲む方は週に一回は研磨剤入りの歯磨き粉を使うのが
お勧めです。
また、ライオン歯科材の製品ですので、市販されておりません。
歯医者さんで購入することができます。

SP-Tジェル 歯磨き粉 歯医者

Dent1歯磨きペースト

メリット

虫歯と歯周病、口臭を防ぐトータルケア歯磨き粉です。
フッ素が1450ppm配合されており、虫歯を予防します。
そして薬用成分が歯垢のバイオフィルムに浸透し殺菌することで
歯肉炎や口臭を予防します。
低発砲、低研磨で歯を傷つけにくいこともメリットです。

デメリット

低研磨なので、着色汚れを落としにくい点が挙げられます。
また市販されておらず、歯医者専売になります。
ほかの歯磨き粉と比べ値段が高いことも挙げられます。(当院では¥900)
Dent1ハミガキペースト 歯医者 桜新町

 

知覚過敏用

歯が染みるのを予防、改善するのに効果的とされる成分を配合した
歯磨き粉です。
成分としては硝酸カリウム、乳酸アルミニウムなどが配合されています。
そもそも知覚過敏とはブラシ圧が不適切であったり、歯周病によって
歯茎が下がってしまい、根の面からしみていたり、歯ぎしりなどの
外傷性咬合によって歯の根元が弱り、しみたりしている状態です。
あまりにつらい場合は早めの受診をお勧めします。ヒスケア 桜新町 歯医者

当院ではヒスケア(¥1000)を取り扱っております。
知覚過敏を抑えるだけでなく着色汚れも落とす効果もあります。

ステインオフ用歯磨き粉

着色汚れを改善するのに効果的とされている成分を配合している
歯磨き粉です。
成分としてはポリリン酸ナトリウム(当院のホワイトニングに使われている薬剤)
ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドンなどが挙げられます。
当院ではルシェロホワイト、ヒスケア、リナメルを取り扱っています。リナメル 歯医者 ステイン取り

ルシェロホワイト 歯医者 ステイン取り

 

リナメル

ナノ粒子ハイドロキシサパタイトが歯垢を絡め取り、歯の表面の
ミクロな傷を埋めて滑らかにすることで着色の沈着を防ぎます。
そして歯の表面から溶けだしたミネラルを補給し再石灰化させて
歯の質を丈夫にします。
着色汚れを浮かせて優しく落とすマクロゴール400と
ポリビニルピロリドンが配合されているため、歯本来の白さを
取り戻すことができます。

ルシェロホワイト

炭酸カルシウムによって
歯の表面に付着した着色汚れを除去するホワイトニング歯磨き粉です。
コーヒーやお茶などの着色はこのルシェロホワイトで除去できるので
私もお勧めの歯磨き粉です。

歯医者さんに売っているものとの違いは?

歯医者さんで売っているのものは、専売品でターゲットを絞り、
より効果的なものを提供するために販売されています。
薬局などで売っているものは大衆向けで、より多くの人に向けたもので、
もちろん成分的に歯医者さんで売っているものと変わらないものも多くあります。
しかし種類が多すぎて選べない、ということが起こりがちになってしまうのも事実です。
歯医者専売のものであれば迷う必要はありません!
治療やクリーニングの帰りに歯医者さんの歯磨き粉をのぞいてみてみたら、
今のお悩みを解決できる歯磨き粉に出会えるかもしれませんね

最後に

今回は少し難しい話でしたね。フッ素について少しでも怖さをぬぐえる糸口になれれば幸いです。
当院ではお勧めの歯磨き粉やご自宅でも使えるフッ素洗口液、フッ素ジェルを販売しております。
是非お手に取ってみてください。

過去のブログにも予防について記載しておりますので、こちらも参考にしていただければ幸いです。

予防歯科のQ&A

予防歯科の疑問

ご予約・お問合せ

03-5450-8239

平日 10:00-13:00 / 14:30-19:00
休診:月・火・祝

診療時間

〒154-0015 東京都世田谷区桜新町2-9-1 小泉ビルB1F

東急田園都市線・桜新町駅 西口 徒歩30秒
(西口階段出てすぐ)

東急田園都市線 渋谷駅から10分
東急田園都市線 二子玉川駅から5分

★車をご利用の方
当院は駅前通り商店街(旧大山通り)沿いにあります。
お会計時にコインパーキング利用証明書をご提示頂ければ、当院窓口で駐車料金を負担いたします。
※周辺駐車場はいつも混み合っております。なるべく公共の交通機関をご利用下さい。