小児歯科、子供の歯科治療について解説します。

こんにちは、桜新町グリーン歯科・矯正歯科院長の岡本です。

今回は「小児歯科」、子供の歯科治療について解説していこうと思います。

初めての歯科治療で大切なこと

歯科治療を受けることは、大人の方でも怖く、緊張するものです。「歯科恐怖症」という言葉が存在します。

つまりは小学校入学前の小さなお子さんにとって、歯科治療を受けることは、たいへんなストレスや恐怖を感じることは当たり前です。

“無理やり押さえつけられて、怖い音のする機械で歯を削られたらおそらく一生この記憶が残るくらいのトラウマになってしまいます。
幼稚園入園前のお子さんの場合、ご両親以外の人に接するのも初めてなので、まず、人に慣れることから始めなくてはなりません。

そこでお母さん、お父さん方に

お子さんにとってもご両親にとってもストレスのない受診をご提案いたします

①お子さんは歯医者に慣れれば必ず協力的になります。
慣れるまで、個人差もありますが、根気よくお付き合いください。

つい、大人の都合で“なんとかやりくりして、時間を作った”“できるだけ、通院回数を減らして効率よく。
”と考える気持ちも分かりますが、ここはお子さんに無理な負担をかけすぎないで一緒に困難を乗り越えていきましょう。

 

②家でお口を開ける、歯磨きの習慣づくりをしましょう。

たとえ最初は歯をしっかり磨かせてくれなくても、1日1回で良いので口を開けて見せてくれる練習を行う。
そこから段階を踏んで1日1回歯みがき、1日2~3回歯みがきをする習慣作りをしましょう。

 

③歯科医院は歯を無理やり治療する怖いところではなく、
歯をきれいにお掃除してくれる楽しいところというようにお話ししてあげましょう。

子どもは大人をよく観察します。大人が歯医者を怖がったり、お口のケアを怠ったりするとお子さんも真似してしまいます。
歯医者に行くときは楽しくする、歯磨きを一緒に楽しんで行うなど良い印象付けも大切です。
また近年の歯科治療は治療から予防に移行しつつありますので、昔のような怖いイメージは無くなりつつあります。

 

④家で甘い食べもの、飲み物をだらだら与えない。

甘いお菓子や飲み物は大人でも好きです。しかし子供の歯は大人の歯と違ってまだまだ弱く、表面が溶けたり中がむし歯になりやすいです。
3時のおやつというように、決まった時間に決まった量を与えるのがベストです。
また最近では虫歯にならない甘味料が増加していますので、それらを選ぶのも虫歯予防に繋がります。

 

⑤治療がちゃんと受けられたら、お子さんをよく褒めてあげる。

お掃除でしっかりお口を開けられた。
むし歯治療を頑張ってできた。そういう時は一番に褒めてあげましょう。
いちばん良くないのは「痛かった?」などと聞くことです。
せっかく頑張ったのに、次の治療が嫌になってしまいます。
極力痛くないように治療に心がけておりますが、むし歯の程度によっては、少し痛い事も無いとはいえません。
子どもながらに頑張ったことを褒めてあげてください。

小児歯科 桜新町 歯医者

お子さんに歯医者に連れていく時期

はっきり何歳、いつ、というのはありませんが、歯が生えてきたらいつでもいいと思います。
それが歯が生え始める時期(8~9カ月)の赤ちゃんであっても全く問題ありません。

市や区での幼児歯科健診が1歳半、3歳とありますが、検診がきっかけで歯科医院に来院する方が多いのですが、
検診よりも前に歯医者慣れしているお子さんは歯科健診でもいい子で歯を見せてくれます。
歯医者慣れしていない子がいきなり健診を受けると、短時間で多くのお子さんを診るスタイルなので、
押さえつけられてトラウマになる場合があります。

歯医者に慣れさせるには

最初は泣いてしまっても、無理にユニットに座らせようとせず、根気よく慣らしていくことが大事です。
もちろん、最初からよくできた場合は大げさなくらい褒めてあげてください。
2歳以下のお子さんは原則お母様もしくはお父様の抱っこで良いです。2歳以上でも緊張が解れるまでは抱っこでも構いません。
そしてユニットに座ることができたら、恐怖の少ない治療から行うのが良いです。
むし歯がある子でも、いきなり怖い治療をすると誰でもトラウマになります。

ですので、まずは視診をし、そして歯科衛生士さんと歯みがき、これができたらお掃除の機械でクリーニングに挑戦し最後にむし歯治療を行う。
こうしてステップアップしながら治療に臨むことで、お子さん自身にも達成感が生まれ次のことに挑戦する気持ちが生まれます。

小児歯科 歯医者 桜新町

小児歯科で重要なこと

歯科検診や歯医者でむし歯があると言われたからと言って安易に歯を削らない。

理由:乳歯や生えたての永久歯は組織が弱く薄い。
安易に歯を削ると、歯の硬組織(エナメル質、象牙質)の中にある歯の神経がダメージを受けやすいです。
削って詰めものをするよりは、生活習慣、口腔内ケアを改善することで唾液の作用によってむし歯の進行が止まるので、それがまず優先事項です。
仮に削っても、乳歯の場合、すぐに神経が出て神経をとる処置を行うか、もしくは神経を生かしても自然に神経が死んで歯ぐきが腫れてくることが多いです。
それに小さいお子さんは最初から歯を削るとなると、ある程度押さえつけるなど無理やりの治療になってしまい、
お子さんがトラウマとなり、次からお子さんが歯科に来るのを嫌がるようになってしまいます。

乳歯、または生えたての永久歯の特性を考えて対処すること。

生えたての乳歯、永久歯は歯の表面のエナメル質が弱く大変むし歯になりやすいです。
この時期に大人と同じような甘いものを食べていると、大人の歯はある程度つよいが、
お子さんはむし歯になりやすく、いったんなってしまうとその進行は早いです。
おやつを選ぶときは注意が必要です。

お子さんの食生活、生活習慣について考えてみる。

お子さんが小さいころに悪い習慣を身に付きやすいので、食生活や生活習慣は早いうちに改善していく必要があります。

ご家族(兄弟、両親、おじいちゃんおばあちゃん)のご協力が重要です。

むし歯の多いお子さんの場合、食事を供にする兄弟、姉妹に虫歯が多いことがあります。
またおじいさんおばあさんが甘いものを多くあげすぎてしまういることもあるので、ご家族一団となってむし歯予防することが大切です。

重症化する前に軽度なうちに対処すること。

むし歯の早期の対処、予防が大切と書きましたが、歯並びや噛み合わせも早期の対処が重要です。
幼児期の歯並び、噛み合わせは遺伝的なものよりも環境的なものが強くでますから、その原因を考え対処していかなくてはなりません。
小児の場合は成長がこれからなので、もう少し様子を見ましょうと診断されがちです。
歯並びかみ合わせの場合は早期発見すれば、早期治療に繋がりやすいので問題を先送りにしすぎないことも大切です。

小児矯正のQ&A

先々を考えた治療、予防処置をしていく。

乳歯の中でも6,7歳に抜ける前歯の乳歯と10歳過ぎても残る奥歯の乳歯との治療が違います。
年齢に合わせて長く持たせる歯、今抜けてしまうと良くない歯は特に予防治療が大切です。
また、乳歯は大体が抜けて生え変わるのに対して、永久歯は生え変わらないので、予防処置は常に最優先で行い、
早期のむし歯にも乳歯と違い、迅速にむし歯対処したほうが良いです。

予防歯科のQ&A

削るより再石灰化を活用する。

むし歯は再石灰化作用により、エナメル質が新しく作られます。
むし歯で歯の表面が溶かされても、唾液中のミネラル(カルシウムイオンとリン酸イオン)が補給され、エナメル質の作り替えが起きます。
また、表面のエナメル質だけでなく、その中の象牙質も、削らずに歯科用セメントを詰めれば、組織が変化し象牙質が回復し、むし歯の進行は止まります。

歯の再石灰化を最大限にするには

  • 甘いものを出来るだけ少なく、食べたらすぐに歯みがき。
  • 間食の回数を減らす。
  • 良く噛んで、ゆっくりごはんを食べる。
  • 朝起きした後、寝る前は歯みがきをていねいにする。
  • 定期的に歯医者に行く。

いかがでしたでしょうか。
お子さんに対する歯科治療を説明しました。
もちろん歯科医師も十人十色なので、色んな治療方針はあるかと思います。
ご自身やお子さんに合う歯科医院に通院することが大切です。
何かご相談などありましたら、ぜひ一度いらしてください。

ご予約・お問合せ

ご予約・お問合せ

03-5450-8239

平日 10:00-13:00 / 14:30-19:00
休診:火・祝

診療時間

〒154-0015 東京都世田谷区桜新町2-9-1 小泉ビルB1F

東急田園都市線・桜新町駅 西口 徒歩30秒
(西口階段出てすぐ)

東急田園都市線 渋谷駅から10分
東急田園都市線 二子玉川駅から5分

★車をご利用の方
当院は駅前通り商店街(旧大山通り)沿いにあります。
お会計時にコインパーキング利用証明書をご提示頂ければ、当院窓口で駐車料金を負担いたします。
※周辺駐車場はいつも混み合っております。なるべく公共の交通機関をご利用下さい。