• GUMMEALとは

    歯科矯正セミナー 桜新町 歯医者

    こんにちは。歯科医師の新熊志野です。

    先日Othodontic Training Course Based on Sequential Occlusion(矯正セミナー)を受講させていただきました。

    歯科矯正において歯の移動には様々な方法が存在していますが、当院では矯正治療にMEAWワイヤー、GUMMETALというツール

    を使用しています。
    Edge wireテクニックの中でもMEAWワイヤーテクニック、
    GUMMETALは三次元的に歯を動かし不正咬合の原因である下顎位や咬合平面の改善をし、不正咬合治療を可能にします。
    つまりできるだけ歯を抜かない矯正が可能になります。

    しかし.桜新町グリーン歯科・矯正歯科では、歯を抜かずに矯正をする方法をおすすめしています。
    これは非抜歯矯正と言われるもので、MEAWワイヤー、GUMメタルというものを使用し、健康な歯並びへと導く方法です。
    子供の頃に抜歯により矯正したにも関わらず成長につれ歯並びが元に戻ってしまったり、大人になってから抜歯矯正をしたため、顔つき全体が変化してししまったという声を聞くこともあります。

    このGUMMETAL、MEAWワイヤーを使いオーストリア咬合学を元にした治療法により一般的な矯正法に比べて治療期間が約半分と短くなり、歯を抜かずに見た目のバランスと噛み合わせこバランスを整えられるようになります。

    歯をまっすぐにすることで後ろに動かすことができ、ディスクレパンシーの解消(歯を並べるスペースを作ること)が可能になる

    歯並びがガタガタしている原因として現代人は歯が並ぶスペースが足りず(この歯を並べる足りないスペースの合計をディスクレパンシーと呼びます)、その結果並びきらず、叢生(歯並びがガタガタする状態)になります。
    このワイヤーを使うことで歯を押したり引っ張ったりではなく歯をひねる力を入れることができます。


    GUMMETAL、MEAWワイヤーを用いた矯正法では治療期間が早い方で6ヶ月、じっくりきちんと治したい方や難しい噛み合わせの方の場合には2年くらいと比較的短く矯正することができまるのも、この矯正法の特徴です。
    顎の正しい位置は、歯の模型や写真、レントゲンの検査などで計測をする必要があります。
    例え見た目の歯並びがきれいになっても、噛み合わせがしっかりしていなければ矯正をしても意味はありません。
    歯を三次元的に動かして全体のバランスをとることが重要なのです。

     

    桜新町 歯医者 歯科矯正セミナー受講証

    少し専門的なお話になってしまいましたが、GUNMETAL を使用することで

    歯を起こし、後ろに動かす

    歯を後ろに回転する

    内側に倒れた歯を起こす

    など一つ一つは小さいですがトータルで換算すると大きなスペースを作れるケースは多いです。
    これはあくまでも一例ですので、この方法で治せる方もいますし別の方法で治すべき方もいらっしゃいます。

    また当院では矯正相談も随時受付しております。
    矯正に興味がある方、他院で抜歯が必要と言われた方、また今の噛み合わせがどういう状態か知っておきたい方、まずはお気軽にご相談ください。

  • 歯の健康状態セルフチェック

    こんにちは、院長の岡本です。

    今回は歯のセルフチェックについて記載していきます。

    歯が最近痛くなってきたけど仕事が忙しくてなかなか歯医者にいけない

    なんとなく違和感があるけど子育てで時間が無くて歯医者にいけない

    ということが日常生活で多々あるかと思います。
    そんな時に今起きている歯の症状がある程度自分自身でもわかるとすぐに病院に行った方が良いのか、
    もしくはある程度猶予があるのか判断できますね。

    そこで、簡単にセルフチェックする方法を教えます

    歯医者 歯の症状のセルフチェック 桜新町

    ①歯に穴が空いていることがあるので、できるだけ早めに歯医者に行きましょう。

    ②過去に神経をとった歯の痛みの可能性があります、白い膿が出て歯茎にニキビのようなものが出現する場合はなるべくその歯で物を噛まないで、
    歯医者に行きましょう。たまに悪天候や体調不良でうずく場合もあります。そういうときは自然と痛みが収まります。

    ③知覚過敏の可能性が高いです。歯ぎしりや食いしばりによって歯が削れて来るので、虫歯ではないことが多いので、
    緊急性は低いですがいずれは対策をとったほうが良いです。

    ④冷たいものは痛くないが、甘いものを食べた直後に痛いときがあります。その場合は歯と歯の間や隠れている虫歯の可能性が高いです。

    大きく分けて4つになるかと思いますので、歯に不調があったときはぜひチェックしてみてください

  • 食事と虫歯の関係

    こんにちは、院長の岡本です。

    食事と虫歯の関係について書いていきます。

    虫歯は実は口腔内常在菌、つまりお口の中に常に居る菌が引き起こすものになります。

    ・虫歯のできる仕組み

     

    桜新町 歯医者 むし歯の仕組み

     

    ミュータンス菌が糖類(ショ糖)を取り込み増殖し、歯垢(プラーク)を形成します。歯垢の中でミュータンス菌がさらに増殖します。
    ミュータンス菌は糖類から酸を作り、酸で歯のエナメル質が溶けて脱灰し、虫歯になります。
    これだけを聞くと、みんな誰もが虫歯だらけになるじゃないのか?と思いますね。

    しかし現在の研究では完璧に解明されていませんが、虫歯菌の活動を減らしたり、糖をずっとお口の中に停滞させなかったり、
    酸に強い歯作りを心掛けたりすると虫歯を減らせます。

    予防のポイント・虫歯にならないためには

    ①ダラダラ食べない。おやつを入れて4回の食事

    ②砂糖を少なく、和食をしっかり食べる

    ③虫歯菌を感染させない、新生児に大人から口移しさせない。

    ④毎食後の歯磨き

    ⑤毎日のフロス、歯の表面は磨けても隙間には残ります。

    ⑥フッ素入りの歯磨き粉を使う

    ⑦仕上げ磨き

    以上のことに心掛けて楽しく食事をしていきましょう!

  • 根幹治療とインプラントどっち?

    こんにちは。土曜日出勤させていただいております歯科医師の新熊志野と申します。

    今回は根幹治療で歯を残すか、抜いてしまってインプラントにするべきか

    この選択についてお話しさせていただきたいと思います。
    まず認識として

    根幹治療は歯を残すための最終手段

    桜新町 歯医者 根の治療
    ↑根幹治療

    インプラントは歯がなくなってしまったところに人工の歯根を入れる

    桜新町 歯医者 インプラント治療
    ↑インプラント

    と認識してください。

    前提としてこの選択肢がでてくるのは
    歯の根に明らかなヒビが見られられない
    残存歯質量がそこまで多くない
    この場合は私達歯科医師も迷うポイントです。
    逆に明らかに根が割れている、残存歯質が少なく根の治療をしても被せ物を作るスペースがそもそもなかったり、
    すぐに割れてしまったりする可能性が高い場合は抜歯をおすすめします。
    また歯質がしっかり残っていて根の治療が可能な際は根幹治療をおすすめします。

    根幹治療で歯を残すメリット

    ①自分の歯を残せる

    ②歯を失ったときにインプラントを先延ばしにできる

    やはり誰でもご自身の歯を残したいですし、できる限り抜きたくないと思います。
    しかし②に関しては意見が分かれるポイントです。

    インプラントの予後は以下のポイントに分かれます。
    患者の口腔内の状況、全身状況、年齢
    インプラントを入れる際の骨の量
    埋入後のメンテナンス、生活習慣

    インプラントは5年生存率が97%以上といわれる非常に成功率の高い治療ですが、20年後、30年後の未来はわかりません。加齢による変化は口腔内も例外ではないですので、インプラントを先延ばしにするという考え方も実際にあります。
    しかしインプラントは平均的に若い骨ほど予後がいいことも事実です。
    先延ばしにし続けて、いよいよインプラントになったときに口腔内の状況、骨の状況がインプラントを打てない患者様もいらっしゃいます。
    インプラントを先延ばしにするということは人によってメリットにもなればデメリットにもなり得ます。

    根幹治療で歯を残すデメリット

    ①歯を残せたとしてもすぐに割れてしまい想定していたより早く歯を抜かなくてはいけなくなることがある

    ②天然歯を残すため期間と費用がかかる

    ③最終的に抜歯になってインプラントになった場合、インプラントが打てない、または予後不良になる場合がある

    根幹治療は時間、費用がかかります。
    もちろん患者様本人にとっても、私達歯科医師にとってもとても残念な結末は頑張って根の治療をしてもすぐに破折してしまい抜かなくてはいけなくなることです。
    早ければ一年以内にその可能性があります。
    またそのある程度のリスクは読めても、100%ではありません。
    したがって根幹治療とは破折や根の炎症の再燃をしない未来にかけて、投資してみるかどうかを検討するということです。
    先述の通り根幹治療は歯を保存する最後の砦です。
    この段階になると患者様自身にしっかり考えていただく必要があります。
    私達歯科医師もそのメリットデメリットをご説明させていただき、その選択のお手伝い、またその選択に対して最善を尽くします。

    根幹治療を行わずにインプラントをするメリット

    ①状態にもよるが5年生存率97%以上のため、ほぼ今後問題が出ることはない。

    ②期間、費用がインプラントのみとなるため根幹治療、インプラント両方を行うよりも結果的に抑えることができる

    根幹治療を行わずインプラントをするデメリット

    ①自分の歯ではなくはる

    ②加齢変化や自己管理が疎かだとどこかでトラブルがおきるリスクがある

    ③インプラントがだめになったとき同じようにインプラントできない場合がある

    最後に

    根幹治療かインプラントか、かなり迷うポイントだと思います。しかしこの状況で迷われる方が多いのも事実です。
    当院では経験豊富な歯科医師がどちらの選択肢もとれることが強みです。
    根幹治療をして歯を残すにしても、抜歯をしてインプラントをするにしてもご自身の治療の選択に対して最善の治療を行わせていただきます。
    より納得できる選択肢をとれるよう必要な検査をした上で丁寧に説明させていただきます。

    まずはお気軽にご相談ください。

     

  • 妊娠性歯周炎について

    こんにちは、院長の岡本です。季節が変わりまして気温の変化に気を付けたい時期になりました。

    今回は妊娠中の口腔ケアについてまとめてみました。

    妊娠するとたくさんのことに気を付けていかなければいけないので、日常生活がすごく大変だと思います。

    その中でもホルモンバランスの変化によって歯周病になりやすいことをご存知でしょうか?

    はじめは歯茎の違和感、腫れだったものが放置していると腫れが徐々に広がって、全身にもさまざまな影響を与えることになりかねません。
    妊娠中でも毎日のオーラルケアはしっかり行い、歯周病を予防する必要があります。
    歯周病とは、細菌感染によって炎症が起こることにより、歯肉や歯根膜、歯槽骨などの歯周組織が破壊されてしまう病気で、
    炎症が歯肉にとどまっている歯肉炎と、歯根膜や歯槽骨まで広がる歯周炎の二つに分類されます。

    妊娠性歯周炎 桜新町 歯科

    そして、妊婦さんに起こりやすい歯周炎を妊娠性歯肉炎といいます。妊娠中は、ホルモンバランスの変化だけでなく、つわりによる吐き気がひどくなることで、食生活が不規則になったり、歯磨きが不十分になったりして、結果的に歯肉炎のリスクが高くなるのです。
    歯周病と低出生体重児との関連も近年言われていますので、妊娠中の歯周病予防は大切です。

    では妊娠中のおすすめ歯周病予防を紹介します。

    ①体調の良いときにしっかり念入りに歯を磨く。

    ②水分をしっかりとる。

    ③キシリトールガムを噛んで唾液の分泌を促す

    ④歯医者でクリーニング

    いかがでしたでしょうか、妊娠中は通常の生活でも大変かと思います。歯磨き粉のにおいや、歯ブラシで気持ち悪くなったりすることもあるかと思います。
    そんな方は上記の方法でぜひ口腔ケアをやってみましょう。
    また無理はなさらずに、不安や疑問に思ったら一度来院してご相談ください。

    心よりお待ちしております。

  • 卑弥呼の歯がいいぜ

    こんにちは、院長の岡本です。

    食育の話第2弾です。

    食事のスピードは人それぞれですよね!好きなものや空腹時はモリモリ食べがちになりますが、
    実は食事の速さは栄養の摂取率、消化率、肥満率など色んなことに関わっております。
    そこで、当院の管理栄養士が食事に関する資料をまとめてくれたので、それを詳しくみていきましょう!

    ①咀嚼の話

    一口30回噛みましょう。なぜこんな事を推奨するのでしょう?
    30回噛むのに約2分かかります。食事時間はどのくらいですか?

    噛むことのメリット「卑弥呼の歯がいいぜ」

    :肥満を防ぐ。満腹中枢を動かしましょう

    :味覚の発達。薄味でよく噛んで味わって食べる

    :言葉の発音がはっきりする。口周りの筋トレで表情が豊かに

    :脳の発達。脳細胞の活性化で子供の知育と認知症予防は:歯の病気を防ぐ。唾液の働きで再石灰化の促進と歯周病予防

    :癌を防ぐ。唾液の酵素には発癌作用を消す働き

    :胃腸の働きを促進。噛むことで各消化器官の連携が取れる

    :全身の体力向上。食いしばる力で踏ん張れる

    食事は目と香りと咀嚼で脳へ刺激をし、胃腸へ連携をとり、消化器官をゆっくり動かします。
    ただ食べるという行為だけではなく、消化出来ない食物繊維が悪玉菌や便を腐敗させた有害物を含んで体外へ出すところまでが食事の役割です。
    小腸は免疫細胞の7割があり、テニスコート1面の広さがあり、血を作ります。しっかり食べて小腸をよく動かすことはコロナ禍の免疫機能向上にとても大切なことです。

    実は人の体は使ってないと血流が少なくなり、どんどん退化してしまいます。噛む事をはじめ消化器官の機能維持もしっかりしていきましょう!
    毎日のんびり食事できる環境があればいいのですが、毎日忙しい日々。
    1日の中でゆっくり食べられる時間帯に一口 30回の咀嚼を取り入れてみてください。

    食物繊維の働き 桜新町 食育
    噛む回数 桜新町 歯医者

    最後に歯につながっている神経、上額・下顎そして眼の神経がまとまって三叉神経を経て脳につながります。
    よく噛むことで脳に刺激がいき、セロトニン(調整系ホルモン・幸せホルモン)の分泌を促し他の神経伝達物質であるドパミンやノルアドレナリンをコントロールし、
    精神を安定させる働きがあります。

    歯医者 副交感神経 神経伝達物質

    いかがでしたか?
    現在コロナ禍のため、食事をゆっくり楽しむことが難しい時期ですが、体調をより整える必要がある時期でもあります。
    食事が楽しめないという方いましたら、ぜひ歯の相談、栄養相談お待ちしております。

    岡本

  • 歯を強くする栄養素

    歯科と食育は近年では繋がり深いものになりました。
    当院では管理栄養士が5名所属しております。定期的に食育についての報告がありますので、今回は一つ紹介したいと思います。

    【歯や歯肉を健康に保つために重要な栄養素とは?】

    そもそも歯や歯肉は何でできているのでしょうか。

    桜新町 歯医者 歯の構造

    象牙質、エナメル質、歯肉

    ・エナメル質と象牙質

    カルシウムを最も多く含んでおり、他にも微量にマグネシウムやナトリウム、鉄、亜鉛などが含まれています。また、象質の有機物の主成分はコラーゲンです。

    ・歯肉

    歯肉の約60%はコラーゲンで構成されています。歯肉の内部でコラーゲン組織を作って歯肉に弾力を与えて、歯をしっかり支えたり、噛んだ時に加わる力から組織を守る役割をしています。

    歯を強くする食べ物

    カルシウム:エナメル質、象質共にカルシウムを最も多く含んでいるので、魚介類や海藻類、乳製品などのカルシウムを多く含んでいる食品は、歯を強くしてくれます。カルシウムは吸収されにくい栄養素なので、カルシウムの吸収を助けてくれるビタミンDも一緒に摂るとより効果的です!

    ビタミンD:主に魚類やきのこ類に多く含まれています。また、日光を浴びることでもビタミンDが体内でつくられます。季節や紫外線の強さによって異なりはしますが、天気の良い日は日光浴をするのも良いですね!

    ビタミンA:歯の表面を覆うエナメル質をつくる働きがあります。動物性食品だと、レバーやウナギ、卵、植物性食品だと、にんじんやかぼちゃ、ほうれん草などの緑黄色野菜に多く含まれています。

    ビタミンDもビタミンAも『脂溶性ビタミン』なので、油と一緒に調理する事で、吸収率を上げることがでます。マヨネーズを使ったドレッシング類を使用したり、油で炒める・揚げる調理法がおすすめです!

    ビタミンC:歯の象質の形成を支える働きがあります。また、歯肉が構成されているコラーゲンの生成には必要不可欠なビタミンです。主にじゃがいもやピーマン、カボチャ、ブロッコリーなどに含まれています。

    ビタミンCはビタミンD・A とは違い『水溶性ビタミン』なので、水に溶けやすい性質があり、調理法によっては栄養素が減ってしまうことがあります。水溶性ビタミンを多く含む食品を調理する時は、煮汁ごと使えるスープや、煮込み料理にすると余す事なく栄養を摂ることができるのでおすすめです!

    桜新町 歯を強くする栄養素 ビタミン

    清掃性食品とは…?

    清掃性食品をご存じでしょうか?清掃性食品には2種類あります。

    一つ目は直接清掃性食品です。これは、歯の表面についた汚れを落としてくれる食品の事をいいます。代表的なものとして、ごぼうやにんじん、セロリ、レタスなど食物繊維を多く含み、糖質や油分を含まない食品をいいます。

    清掃性食品 桜新町 歯医者

    よく噛む事で唾液の分泌を促したり、顎の発達につながります。

    二つ目は間接清掃性食品です。これは、口に含む事で唾液の分泌を促し、口の中に残った食べかすなどを唾液で洗い流して、口腔内の酸性化を抑えて、虫歯の出来にくい環境にする食品の事をいいます。代表的なものとして、梅干しや酢の物などの酸っぱい物があげられます。

    停滞性食品とは…?

    停滞性食品は、スパゲティやカレー、パン、ビスケットなどの誰もが好きな食べ物が含まれます。これらは糖分や油分を多く含んでいるので、歯にくっつきやすい食品です。
    あまり噛まずに食べられる柔らかい食品は、唾液が多く分必されないので、歯に汚れが停滞して、虫歯の原因になってしまいます。
    そうすると、停滞性食品をあまり摂らない方が良い事になりますが、それでは食事をすることの楽しみが減ってしまいますよね。
    なので、停滞性食品を食べた後は特に歯みがきをするようにしてください!
    歯みがきがどうしても難しい場合は、水で口をゆすいだり、お茶を飲んだりすることで歯の再石灰化を促すことができます!

    停滞性食品 桜新町 歯医者

    食事の後はしっかり歯を磨きましょう!

    できない時は必ずうがいをしましょう!

    いかがでしたか? 栄養について詳しく知れたと思います。健康な歯無しでは栄養も摂れませんので、歯をしっかり管理していきましょう。
    本院ではお子さんの栄養相談、栄養指導も行っておりますので、ぜひご相談ください!

    岡本

  • 歯科治療の金属は身体に悪い?

    こんにちは、院長の岡本です。

    本日の患者様から質問を頂きましたので、それについて記載していきます。

    「金属の詰め物や被せ物は身体に悪いの?」

    現在の日本の保険診療は金銀パラジウム合金、チタン合金、銀合金という金属を使っています。

    上記の3つの金属は国の法律で定められているものなので、必ず悪いとは言えません。
    しかし、ひと昔に使われていた金属 アマルガムという材料は発がん性物質のため身体には良くありませんからアマルガムが入っている場合は除去したほうが良いと言えます。
    現代の銀歯なのかアマルガムなのか歯医者の私たちも区別が付かないものもあります。
    しかし簡単にお家でチェックできるものもあります。

    ・銀色というより黒色

    ・かなり小さく詰められていて、側面や噛む面に入っている

    ・ザラザラしている

    この3つの場合はアマルガムの可能性が高いです。
    また指輪やネックレスで皮膚が赤くなる金属アレルギーの方はお口の中に金属を入れると、発疹を起こしたりします。
    その場合は除去したほうが良いとされています。
    気になる方いらっしゃいましたら、ぜひお電話ご来院お待ちしております。

    桜新町 歯医者 金銀パラジウム合金 アマルガム
  • 歯の痛みが消える謎

    こんにちは、院長の岡本です。
    今回は歯の痛みについてです。

    「歯が一回すごく痛かったけど我慢していたら落ち着いた。これって治ったということですか?」という質問を頂きます。

    すべてに当てはまるわけではありませんが、そのままにせず歯医者さんに行った方がよいことが多いです。
    歯の神経が悪くなった可能性があります。
    今回はこの一文から考えうる歯の中の状態についてご説明いたします。
    ・虫歯のメカニズム
    ・歯の構造
    ・痛い虫歯と痛くない虫歯

    まず歯が痛くなる代表的な原因として虫歯があります。
    虫歯になると歯の表面に穴があきます。
    健康な歯の図↓

    歯医者 健康な歯 虫歯のでき方

    次の図を見ると一番外側が黒くなっているのが分かりますよね。

     

    歯医者 桜新町 むし歯

    この断面図上では一番外側の白いところがエナメル質といいます。エナメル質は中心の神経から一番遠くに存在する組織なので、痛みを感じないことが多いです。
    しかし表面が溶けて、穴が開いてしまうため汚れがたまりやすくなります。このまま放置していると次の段階に進みます。
    次の段階はこちらです。

    桜新町 歯医者 深いむし歯

    さらに深いクリーム色の層まで虫歯が進行して黒くなっていきます。
    そのクリーム色の層は象牙質といいます。
    さらにその奥、オレンジ色で表されているところは歯髄と言っていわゆる歯の神経です。
    その神経は、あごの骨からつながっています。

    この状態、2層目の象牙質まで虫歯が進んでいると冷たいものや甘いものがしみることもあります。まれに無症状の場合もあります。
    ここまでの層を虫歯の治療で削ると神経を刺激されやすいため痛みが出ることが多いです。
    また、一番外側の層、エナメル質よりも内側の象牙質はエナメル質に比べて柔らかく、虫歯の進行が速いとされています。
    さらに虫歯の進行が進むと

    桜新町 歯医者 失活歯

    この段階まで虫歯が進むと歯の神経である歯髄にまで虫歯が進行しています。
    ひとつ前の段階と比べて明確な痛みが続くことが特徴です。咬んでも痛みがあったり、熱いものがしみたりします。何もしていなくても痛みがあることもあります。
    痛みを放置すると虫歯菌が歯髄をおかして神経が死んでしんでしまうことがあります。

    この状態が「一度痛みがあったのに我慢したら落ち着いた」という状態の多くに当てはまります。

    つまり、痛みが落ち着いたのではなく、神経が反応しなくなってしまい、痛みを感じなくなったのです。
    図より左側の神経の先には膿もたまっているので一度痛みがなくなってももう一度痛みが出る可能性や咬んだ時の痛みが出ることもあります。
    また、そのまま長く放置し、歯が虫歯菌によってボロボロになってしますと歯が割れてしまうリスクも高まります。

    「一度痛みがあったのに我慢したら落ち着いた」という症状だけではすべての人が当てはまるわけではありませんが痛みがあったときは痛みが落ち着いたとしても一度歯医者さんで診察することで安心できますよね。

    口の中は自分ではよく見えませんので定期的な検診も大切になります。
    違和感に気づいたらぜひお早めにご相談ください。

     

  • 根管治療について

    こんにちは、院長の岡本です。

    今回は根管治療についてです。

    治療の説明の中で神経の治療もしくは歯の根の治療などと聞いたことはないでしょうか。これらは専門的に根管(こんかん)治療と呼ばれております。
    歯の神経(歯髄組織)まで細菌感染が及んだ歯(いわゆる虫歯)に行う治療です。
    実際には歯の根の内部(根管)まで及んだ細菌や過去に詰めた古い充填物を取り除く治療になります。

    歯根の中はとても細かい構造をしており、歯によっても数や形にばらつきがあるため高度な技術が必要となりますが、
    適切な治療を行うことでその歯の神経が無くなったとしても、歯の保存が可能になります。

    当院の根管治療の特徴として以下のことがあげられます。

    1 歯科用CT

    CTとはComputerized Tomographyの略であり、X線断層撮影法のことをいいます。

    従来のレントゲン撮影は一方向からみた画像ですが、CTは3次元的に様々な方向から診ることができます。
    主に歯科においてはインプラント治療や矯正治療などの診断に有効です。
    根管治療の場合には、従来のパノラマX画像や口内法X線画像といった2次元的なレントゲン写真では診断が困難な病巣があります、
    しかしCTを活用することでより早期に診断することが可能になったり、2次元的なレントゲン写真では確認できなかった根管を確認できたりするので、
    根幹治療の成功率を向上させることができます。

    2 ニッケルチタンファイル

    感染源を取り除く際に「ファイル」という専用の医療器具を用いますが、従来の歯科医療ではステンレス製のファイルが使用されてきました。
    しかし、複雑な形態の根管内では、柔軟性に乏しいステンレスファイルを用いても汚れを適切に除去しきることは難しく、根
    管内の組織を傷つけてしまう危険性もあります。

    そこで当院では、世界的にもスタンダードとなりつつある「ニッケルチタンファイル」を導入しています。

    ニッケルチタンファイルは非常にしなやかな柔軟性を持つため、従来のステンレスファイルの欠点を解消してくれる器具です。
    従来の治療の時間短縮にもつながります。当院では、可能なかぎり患者様の大切な歯を残すために、
    先進の医療技術を駆使し、より安全性と精度の高い根管治療をご提供しております。

     

    桜新町 根管治療 デンタポート

     

    3  超音波スケーラー

    根幹内部の汚れや治療により形成された汚れなどを洗浄する機器です。

    手用の治療器具に比べて根管の長さを測定しながら洗浄や拡大できるため治療を効率よく行うことができます。
    こういった最新の器具を使用して治療を進めております。

     

    桜新町 歯医者 根管治療器具

     

    最後に根幹治療の予後について

    根管の形態は細く複雑なため再発を防ぐには複数回通院して治療する必要があります。

    しかし、中には『もう痛くないから』といった理由から治療後の検査やメンテナンスを怠ってしますケースもあり、再発に至ることがあります。
    根管治療は歯を残すための大事な治療であるため、治療後もしっかり検査やメンテナンスを受けていただき、
    患者さんの大切な歯を守っていきたいと思っておりますので、ぜひ共に治療を頑張っていきましょう。

     

ご予約・お問合せ

03-5450-8239

平日 10:00-13:00 / 14:30-19:00
休診:月・火・祝

診療時間

〒154-0015 東京都世田谷区桜新町2-9-1 小泉ビルB1F

東急田園都市線・桜新町駅 西口 徒歩30秒
(西口階段出てすぐ)

東急田園都市線 渋谷駅から10分
東急田園都市線 二子玉川駅から5分

★車をご利用の方
当院は駅前通り商店街(旧大山通り)沿いにあります。
お会計時にコインパーキング利用証明書をご提示頂ければ、当院窓口で駐車料金を負担いたします。
※周辺駐車場はいつも混み合っております。なるべく公共の交通機関をご利用下さい。