• 小児矯正のQ&A

    こんにちは、院長の岡本浩正です。
    小児矯正についてもっと詳しくまとめましたので、書いていこうと思います。


    小児矯正についてよくある疑問

    ① 歯科矯正を考える時期、いつから始めるのが良いのか?
    3歳、6歳~7歳
    自分自身、お子さんのお口の中を詳しく把握している人は少ないと思います。お口の中の状況を把握するきっかけとなるのが3歳児の歯科検診です。歯並び、嚙み合わせに問題がある場合は歯科受診を勧められます。
    ・3歳のお子さんに矯正器具を用いるのはかなり難しい年齢ですが、習癖(指しゃぶり、爪噛み、頬杖、舌を前に出す、あごを前に出す、口呼吸)を早期発見して防止することで、今後歯科矯正をしなくて済むようになりますし、成長に影響を与える機能的な問題を改善させて、食べ物を噛み砕いて飲み込んだり、話をしたりするお口の機能発達を促すことになります。
    ・6歳~7歳になると6歳臼歯、前歯4本の大人の歯が生えてきます。この年齢になると将来の顔立ち、嚙み合わせ、歯列の形が大幅決定します。前歯が重なって生えてきたり、前方に突出していたり、なかなか歯が生えてこなかったりと問題点が出てくると、お子様の歯並び相談に受診したほうが良いです。

    EFライン 小児矯正 桜新町

    ② 大人の歯科矯正と何が違うのか?
    小児矯正は成長を促す歯科矯正です。
    大人の歯科矯正は骨格の成長が終了してから行う矯正であり、決まった大きさの中で歯を動かします。なので、あごがあまり成長しなくて歯が重なってしまった場合はすき間を作るために歯を抜くことが多いです。
    小児矯正は成長期に合わせて行う矯正であり、あごの成長が足りなくて歯がガタガタになる場合はあごを広げる手助けをして、重なった歯のすき間を作り綺麗に並べていきます。骨格の成長を促す矯正なので、大人に比べて後戻りも少ないです。

    プレート矯正 床矯正 桜新町

     矯正期間と費用は?

    13歳までなら治せます。

    始めた年齢にもよりますが、犬歯(3番目の永久歯)が綺麗に生えてくる状況になると矯正終了になることが多いです。小児矯正であごが小さく、犬歯が八重歯になるケースが多いので犬歯を歯列に綺麗に入れられるのかがカギになります。犬歯の生え変わる時期が11歳~12歳のため、それまでにあごを広げて歯列をきれいにできると小児矯正で終えることができます。逆に13歳になってしまうと歯の生え変わりが終わってしまします。そうすると骨格の成長もある程度止まってしまうので、大人と同じ矯正のほうが歯は動きやすくなります。費用は当院では大人の矯正の3分の1の金額になります。毎月一回の調整は必要です。また何より矯正をやる本人の協力がかなり大切になっていますので、装置を使えば治るし、使わないと治らないものになります。

    子供のころから矯正を始めるメリット・デメリットについて

    メリット


    安く矯正ができます。ブラケット矯正は、都内では80万円から120万円くらいします。
    当院でのブラケット矯正は69万円からですので、他の矯正歯科医院よりは相当安くなっています。しかし、この床矯正は、ブラケット矯正よりさらに格段に安くなっています。
    当院では、床矯正を29万円ですることが可能です。
    虫歯になりにくいです。ブラケット矯正は、歯にブラケットを約1~2年接着しています。
    歯に1~2ミリ程度の高さにセラミックや金属でできている突起みたいなものを接着するわけです。
    ですから、歯ブラシをさぼれば、虫歯ができます。(当院では、ブラケット矯正の場合も毎回衛生士が時間をかけてブラッシングができているかのチェックおよびデンタルクリーニングをしますので、多くの患者さまが虫歯になりません。でもブラッシングをさぼれば虫歯ができますので注意してください。)
    床矯正は、プレートをはずしてブラッシングができるため虫歯になりにくいです。
    それに、当院では床矯正の調整のたびに衛生士のブラッシングチェックおよびクリーニングの時間がありますので、本当に虫歯ができにくくなります。
    無理のない自然な矯正です。ブラケット矯正は、多くの場合、永久歯が生えそろってからする矯正になります。そのため、すべての歯を積極的に3次元的に動かすことができ、治療期間も短くなります。(ブラケット矯正は、当院の平均では1年6ヶ月くらいになります。)それに対し、床矯正は成長をコントロールしながら矯正をするため、成長に合わせてゆっくりと矯正する方法です。ですから、歯の負担はほとんどなく、歯根が短くなるということもまずありません。大体、小学生のうち、つまり永久歯が生えそろうまでが、床矯正の治療期間になることが多いです。

    歯並びの改善 桜新町 矯正歯科

     

     

    デメリット

    本人の協力が必須です。親御さんが、お子さんの歯並びを治したくて、当院に来院することがよくあります。でも、そのお子さん自身が歯並びに全く興味がない場合もあり、その際には矯正治療自体をおすすめしていません。歯並びを治すということは、どういうことなのか、そして歯並びを治すことがどんなにすばらしいことかは説明します。でも、全く興味がなく、今の歯並びが気に入っていることもあります。無理に、矯正を始めても、床矯正装置ははずすことができる装置ですから、装置をつけなければ全く意味がありません。本人の『きれいな歯並びになりたい』という気持ちが大切なのです。
    限界がある場合もあります
    床矯正でできるのは、顎が狭い場合に顎を広げることや、歯を押したり引っ張ったりすることです。
    つまり、3次元的に歯を動かすことができるわけではないのです。
    歯の軸がずれている場合や引っかかって動きにくくなっている場合など、床矯正のみでは治らない場合があることも事実です。その際には一部の歯のみにブラケットをつけて、矯正をしていきます。

     

    矯正治療の流れ

    1、相談

    お子さんのお口を見せてもらって、床矯正で対応可能かどうかを判断します。
    床矯正のメリット、デメリットなど、また治療方法、治療例などもお見せします。

    2、検査

    写真撮影、パノラマ、セファロレントゲン撮影、模型印象などにより、現状を詳しく調べていきます。

     

    3、検査結果説明

    検査結果の説明をしていきます。現状および治療期間、今後の予定などをお知らせします。
    この段階で、床矯正を始める際には、「床矯正希望」とお伝えください。
    それにより、床矯正装置を製作していくことになります。
    装置のプラスティック部分はお好みの色が指定できます。

    4、床矯正装置のお渡し

    装置を製作後、お渡しします。詳しい使い方、注意事項や清掃の仕方、取り扱い方などを詳しく説明します。
    毎月1回、来院していただき床矯正をしていきます。

    5、毎月1回の来院

    毎月1回来院していただき、装置を調整していきます。ワイヤー部分やプラスティック部分を削ったり曲げたり、
    ばねを強めたり弱めたり、スクリューの調整などをして、お口の状況に合わせていきます。
    もし、当たって痛い場合や、気になる場合にはいつでも御来院していただき、ご相談ください。すぐに調整します。
    また、歯科衛生士による毎回のブラッシングの確認およびクリーニングもします。
    これにより、虫歯がほとんどできなくなります。

    6、治療の再チェック

    治療途中で、定期的に検査をして、その状況にあわせて治療方法がずれていないかどうか、
    成長がよい方向に向かっているかを検討していきます。

    7、永久歯がきれいにならんだら終了

    きれいな歯並びになったら、矯正は終わりです。通常、歯の裏側に細いワイヤーで、後戻りで歯を動かないように固定していきます。場合によっては、リテーナーを製作していきます。

    8、オプション

    床矯正のみでは、きれいに並びきらない場合には、一部の歯にブラケットをつけて矯正継続する場合もあります。

    9、定期健診

    せっかく時間をかけて、きれいな歯並びにしたのに動いてきちゃった・・・なんてことは避けたいですね。
    何もしなければ、特に矯正終了直後は動きやいのです。ですから、ワイヤーによる固定や、リテーナーを使ってもらいます。
    リテーナーの使用は夜寝るときのみで大丈夫です。
    また、動いていないかどうかのチェックも定期健診のときにしていきます。
    もし、リテーナーをし忘れて、歯が動いてしまったら・・・
    その際には、遠慮なくご相談ください。ご希望であれば、格安で再度の矯正もしす。
    また、簡単な装置で後戻りを治す事ができる場合も多いですので、ご相談ください。

    10、矯正後2年したら・・・

    矯正終了後、2年位したら、歯並びはかなり安定します。
    ですから、歯の裏側につけていたワイヤーもはずしてもよいケースもあるでしょう。
    また、リテーナーも毎晩でなく、1週間に1回くらいで良くなるでしょう。
    もともとの状況により、この状況は変わりますので御相談ください。
    定期健診は歯並びだけでなく、虫歯や歯周病予防にもなりますので、継続していきましょう!

    これが小児矯正のすべてになります。ここに書いていないこともたくさんあるかと思いますので、もし疑問やお悩みありましたら是非一度お問い合わせください。

  • 予防歯科のQ&A

    こんにちは、院長の岡本です。

    歯医者=歯が悪くなったから治しに行くところ
    と思っていませんか??
    ひと昔はそうだったのかもしれません。しかし近年では歯が悪くなってから行くのではなく、歯がこれから悪くならないように予防しにいく、つまり予防歯科の考え方が大きくなっています。
    ですので、今回は予防歯科について気になる点を書いていこうと思います。

    そもそも予防歯科とはなに?

    予防歯科
    毎日の歯磨きをしっかりして虫歯にならないようにすること+歯が生え始めた時から歯の健康を考え、よくしていくことです。歯が虫歯、歯周病になり歯を失うことで生活の質QOLが低下してしまいます。そうならないように生涯を通じて歯を守る知識を身につけて歯のトラブルを避け、管理していくことが予防歯科なのです。上にも記載したように昔は歯に問題が生じてから歯医者に行くのが多かったのですが、現在は国が歯のメンテナンスに行きましょうと推進しているように歯を常に良い状態にするという考え方に変化しています。

    予防歯科 桜新町 歯医者 

     

    毎日できるセルフケアで具体的に何をすれば良いのか?(年代別)

    ・3歳以下のお子さんにできる予防歯科はまず大人からの口移しや食器の共有をしないことが大切です。赤ちゃんの口腔内には乳酸菌がたくさん存在します、ゆえに虫歯菌はありません。しかし虫歯菌は大人から様々な形で移ってしまいます。
    虫歯は遺伝する!と噂で聞いたことありませんか?
    正確には虫歯リスクの高い親と食生活を共有していくと虫歯菌が移り、そのお子さんも虫歯ができやすくなる という解釈になります。
    まずは赤ちゃんのお口に虫歯菌を移さないことに徹底することで虫歯予防に繋がります。

    ・6歳~13歳の間は乳歯から永久歯に生え変わります。その時期にできる予防歯科は歯の強化にあります。虫歯菌がお口の中に存在すると仮定したうえで、いかに歯を虫歯菌に侵されないよう強くすることが大切です。フッ素を使用するのが有効です。
    フッ素入りの歯磨き粉やフッ素入りの洗口液を歯みがき時に合わせて使用すると、歯の表面部のエナメル質を丈夫にして虫歯菌を寄せ付けないようにできます。また食べ残しや汚れを取りきれずにお口の中に長時間滞在することも虫歯になりますので、歯ブラシだけでなく、フロスや歯間ブラシの補助器具を併用することで虫歯予防になります。

    ・15歳~大人の時期は虫歯に加えて歯周病にも注意していかなければなりません。

    フッ素ジェル 桜新町 予防歯科

    ところで歯周炎と歯肉炎との違いはご存じでしょうか?

    歯肉炎とは歯の周囲にある歯茎だけが腫れている、比較的軽度な炎症のことです。この状態であれば、大抵の場合、原因となっている食べカスや汚れ、歯石を除去し、丁寧に歯みがきをすれば治ります。しかし、この歯肉炎を放置したままにすると症状が悪化してしまい、次のステップである「歯周炎」になってしまいます。
    歯周炎とは歯肉炎が悪化し、歯を支える骨にまで腫れが広がっている、重度な炎症のことです。この状態では、骨の一部が失われている可能性もあり、元の状態に戻すことは大変難しくなります。「歯周炎」にまで症状が進行してしまうと、歯茎が腫れたり、膿がでたり、歯がぐらついて抜けてしまうこともあります。

    歯肉炎から歯周炎への進行 桜新町 歯周病治療

    つまりは歯そのものの健康状態+歯の周りの組織の健康状態も気にしなくてはなりません。
    セルフケアの方法は大きくは変わりませんが、歯茎の炎症が気になる方は歯周病予防に特化した歯磨き粉や洗口液を併用するのが良いですね。それでも歯茎の奥深くに潜む汚れや歯石は自分で取るのは困難になりますので、歯医者でのクリーニング定期健診の必要性が高くなります。

    ではプロケア(歯医者)でどのようなことを行っているのか?

    幼児の場合は1歳半検診、3歳児検診をきっかけに歯医者に受診することをお勧めします。そこで親御さんへの食指導や歯ブラシ指導、フッ素指導を行うことでその子の今後の口腔内環境が大きく変わっていきます。また歯並びや口腔機能についても異常がないかチェックできるので、歯並びに問題があったり、かみ合わせが悪かったり、お口の機能に問題があったりと早期発見できます。
    6歳以降は永久歯が生え変わりますので、永久歯の溝が深く、虫歯リスクが高いため、シーラントを行うのも重要になっております。この時もオーラルケアだけでなく、かみ合わせ、歯並びの異常が早期発見された場合は、成長期を利用した小児矯正(プレート矯正、床矯正)MFT(筋機能訓練)、習癖の改善を取り入れて早期治療し今後の予防に繋がります。

     

     

    小児歯科矯正 桜新町 予防歯科矯正

    ・15歳~大人の場合はPMTC(普段の歯みがきでは落とせない歯垢(プラーク)などを、専用機器で取り除く歯の清掃。)をしっかり行うことが大切です。また、永久歯の歯ブラシ指導、歯周病予防のための歯石取りも取り入れて歯の長持ちを図ります。
    大人の歯科矯正も予防歯科の一つだと考えられます。かみ合わせが深いとイビキをしてしまい睡眠障害となります。歯並びがガタガタだとセルフケアが難しく虫歯リスクが高くなる上に、物をうまく噛めなくて消化にも影響してしまいます。

     

    全年齢に通じることですが、歯を強くする食べ物について紹介します。


    歯そのものを強化することで、歯の予防に繋がり、虫歯になりにくい、歯周炎になりにくい環境づくりができます。
    ①カルシウム:エナメル質、象質共にカルシウムを最も多く含んでいるので、魚介類海藻類乳製品などのカルシウムを多く含んでいる食品は、歯を強くしてくれます。カルシウムは吸収されにくい栄養素なので、カルシウムの吸収を助けてくれるビタミンDも一緒に摂ると吸収しやすくなります。
    ビタミンD:主に魚類きのこ類に多く含まれています。また、日光を浴びることでもビタミンDが体内でつくられます。季節や紫外線の強さによって異なりますが、朝起きた後に日光を10分浴びるのが一番良いと聞きました。
    ビタミンA:歯の表面を覆うエナメル質をつくる働きがあります。動物性食品だと、レバーウナギ植物性食品だと、にんじんかぼちゃほうれん草などの緑黄色野菜に多く含まれています。目にもよいとされています。
    上記のビタミンDもビタミンAも『脂溶性ビタミン』なので、油と一緒に調理する事で、吸収率を上げることがでます。マヨネーズを使ったドレッシング類を使用したり、油で炒めたり・揚げたりする調理法がおすすめです!
    ビタミンC:歯の象質の形成を支える働きがあります。また、歯肉が構成されているコラーゲンの生成には必要不可欠なビタミンです。主にじゃがいもピーマンカボチャブロッコリーなどに含まれています。
    上記のビタミンCはビタミンD・A とは違い『水溶性ビタミン』なので、水に溶けやすい性質があり、調理法によっては栄養素が減ってしまうことがあります。水溶性ビタミンを多く含む食品を調理する時は、煮汁ごと使えるスープや、煮込み料理にすると余す事なく栄養を摂ることができるのでおすすめです!

    予防は治療に勝る!という言葉はご存知でしょうか。オランダの司祭デジデリウス・エラスムスの言葉です。 病気になって治療するよりも、予防することの方が大事という言葉です。
    簡単そうで、なかなか難しいことですよね。
    人間の永久歯は一度しか生えてこないため、長持ちさせられるかどうかはその人自身の意識、行動にかかっております。
    失くしてから後悔する前に、ぜひ予防歯科に取り組んでみてはいかがでしょうか。私たちグリーン歯科・矯正歯科の歯科医師が全力でサポートいたします。

  • 苦手な型取り変わります!

    こんにちは、院長の岡本です。

    今回は型取りについて書いていこうと思います。

    虫歯の治療したあとに詰め物、被せ物の型取りって多くの方が体験したことあるかと思います。
    またお口全体の治療が必要な方や矯正、インプラント治療を行う方はお口の全体の歯型をとって診断に使われることがあります。

    型取りというと何を思い浮かべますか?

    ピンク色の粘土、気持ち悪い、緊張する、痛い、口の周りが汚れる・・・
    型取り好きという方はなかなかいないと思います。

    しかし、近年歯科のデジタル化によって従来の型取りが大きく進化を遂げております。

    口腔内スキャナーという機械で型取りが可能になりました。

    (保険適応の詰め物、被せ物はものによっては認められておりません。)
    小型カメラでお口の中を撮影して型をスキャンしていくので、患者様にとってはかなり楽になりました。そのうえ粘土よりもかなり精度が高いのです。

    口腔内スキャナー 歯の型取り 桜新町

    型取りが苦手なお子さんにも大変助かっております。是非ともご体験ください。

  • 非抜歯矯正

    桜新町の西口階段出てすぐサザエさん像の前にあります歯科医院です。

    土日と月水金曜日、患者様の歯の健康のために診療させていただいております。
    皆様は、歯の矯正について、どのような考えをおもちでしょうか。
    歯並びは気になるけれども、歯を抜くことに抵抗を感じ、矯正に今一歩踏み出せずにいる患者様は多いのではないでしょうか。
    確かに、歯並びを直すためには多少の痛みやリスクは伴うもの、抜歯をしなければ良くなるはずがない、と考える患者様は大勢いらっしゃるかと思います。

    しかし.桜新町グリーン歯科・矯正歯科では、歯を抜かずに矯正をする方法をおすすめしています。
    これは非抜歯矯正と言われるもので、MEAWワイヤー、GUMメタルというものを使用し、健康な歯並びへと導く方法です。
    子供の頃に抜歯により矯正したにも関わらず成長につれ歯並びが元に戻ってしまったり、大人になってから抜歯矯正をしたため、顔つき全体が変化してししまったという声を聞くこともあります。

    自分自身が生まれ持った歯は、できるだけ抜かないほうが良い、と私達は考えております。
    桜新町にお住まいの皆様をはじめ、あらゆる地域の方々の歯の健康、非抜歯矯正のために、これからもスタッフ精一杯頑張ってまいりますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

    非抜歯矯正 桜新町 歯医者

     

    歯科医師 新熊志野

  • 舌の筋トレ

    こんにちは。歯科医師の内田です。

    つばを飲んでみてください。その時舌はどこの位置にあるでしょうか。

    舌がどこにも触れていない方

    下顎に沿っている方

    上顎にくっついてる方

    いろんな方がいらっしゃるのではないでしょうか。

    実は、舌の正しい置き場所は上顎の歯の付け根にペタッとくっつけている状態です。

    舌を正しい置き場所に置いていないとどのようなことが起きるかというと。

    ・歯ぎしりや食いしばり
    ・歯並びが悪くなる
    ・口呼吸によって口臭が強くなる
    ・虫歯ができやすい
    ・免疫もおちやすい
    ・体に力が入りやすい

    全身に影響があり、舌の位置ってかなり大事ですね…
    イメージしにくかと思います。

    舌を正しい位置に置く、それを覚える方法としてガムを使った舌トレーニングがあります。

    お手元にガムがある方はやってみましょう!

    ①ガムを左右の歯で均等にかむ

    ②やわらかくなったら舌の上で丸める

    ③上顎に丸めたガムを押し付けてペタッとくっつける

    ④ガムがあるところに舌をおいたままツバを飲み込む

    ガムトレーニング MFT 桜新町の歯医者

    これを1日に3分程度続けてみましょう。
    舌は大部分が筋肉でできているので筋トレのように続けることで効果がでてきます!
    当院では主にお子様の矯正をしているときにガムのトレーニングを行っていますが、
    最近は大人でも舌が正しい位置に置きにくい方が多くいらっしゃいます。
    文章ではなかなかわかりにくい所もあると思うので一度当院で舌からお口の健康を守っていきましょう!

  • 歯はなんのために磨くのか

    こんにちは。歯科医師の新熊志野です。
    今日は歯はなぜ磨かないといけないのかについてお話ししたいと思います。

    歯を磨く目的いろいろありますが、一番の目的はプラーク(歯垢)をとるためです。

    プラーク 歯垢 歯医者

    プラークとは食べカスに最近が繁殖したもので白くねばねばしたものです。

    プラークには1mgの中にはおよそ300種類一億個もの細菌がいます。

    食後8時間程度でプラークができるといわれています。
    食後、プラークの中のミュータンス菌や乳酸菌の働きで酸性に傾き歯のカルシウムを溶かします。これを脱灰とよびます。
    プラークがすぐ取り除かれれば歯は再石灰化し自然に修復することもありますが、
    プラークが取り除かれず脱灰を繰り返し深い位置まで歯を溶かしてしまった状態をむし歯とよびます。

    桜新町 歯医者 食べかす

    またプラークは歯の表面だけではなく歯と歯茎の境にもたまります。プラークが長時間滞在し、歯石になります。
    歯石自体は石灰化したものなのでそこまで悪影響はありませんが歯石は形がいびつなのでよりプラークがたまりやすくなります。
    プラークが歯周ポケットの深くに長く滞在してると歯を支えている歯槽骨を溶かします。これを歯周病とよびます。

    歯周病原菌 桜新町 歯医者

    また口臭の原因になることもあります。プラークが口臭の原因物質の硫化水素、メチルメルカプタンという匂いの強い物質を作ります。
    またむし歯や歯周病が原因でこれも原因になることもあります。
    お口の中にプラークをためないためには毎日の歯磨きが大切です。
    プラークの段階であれば歯ブラシや歯間ブラシ、フロスのセルフケアでとれますので、日々のケアが不安な方はお気軽にご相談ください。

    歯科の豆知識🦷

    国宝の「病草紙」という平安末期の絵巻物には楊枝を使っている女官の場面があります。
    題名は「口臭の女」

    その内容は
    「一人の美しい女がいた。女にひかれる男たちは彼女に近づこうとした。しかし、近づくと、とたんに鼻をつまんで逃げ出してしまう。耐えがたい口の臭さなのだ」
    絵巻には着物を着た楊枝を使う女官と、着物のたもとで口を覆う2人の女官が描かれています。
    女官は楊枝を使い口臭をとろうと必死なのでしょう。
    楊枝がどこまでプラークをとる効果があるのかは定かではありませんが、きっとささやかなものでしょう。手軽に毎日の口腔ケアを行える現代の時代に感謝です。

  • 自分に合った歯磨き粉が見つかる

    こんにちは、院長の岡本です。

    患者様から「歯磨き粉は何を基準にして選んだらよいのか?」

    というご質問を頂きましたので、今回はそれについて書いていこうと思います。
    歯磨き粉=歯の汚れを取る手助け+αのものです。この+αに現在は色んな効果を持っている歯磨き粉が多いです。
    大きく分けると

    歯周病予防

    虫歯予防

    審美用

    その他(しみ予防、歯質強化など)

    当院で扱っているもので紹介させていただきます。

    歯磨き粉 歯医者 桜新町

    ①左側にあるのが歯周病予防に特化している歯磨き粉になります。歯の周りの組織にも薬効成分があり、歯周病原菌を減らす効果があります。
    特徴としては、あまり泡立ちがしなく、柔らかい緑色のジェル状のものが多いです。
    歯周病と診断された方や、歯周病予防したい方にお勧めです。

    ②真ん中にあるのが、虫歯予防+高濃度フッ素入りの歯磨き粉です。
    歯の表面の汚れの清掃性に優れて虫歯菌を減らすとともにフッ素で歯を強化する効果があります。
    特徴としては泡立ちが良く、清涼感があります。
    歯周組織は綺麗だけど、虫歯予防したい方、虫歯になりやすい方にはおすすめです。

    ③右側にあるのが、歯を白くする審美性に特化した歯磨き粉になります。
    歯の表面の着色や膜をしっかり落として歯を白くする成分が含まれております。
    ホワイトニングしたあとの白さを保つためや、着色しやすい方にお勧めです。
    特徴としては、歯磨き粉が比較的硬く、しっかり全体的に磨きこむ必要があります。

    その他にも冷たいものでしみやすい方用のしみどめ成分が入っている歯磨き粉やエナメル質を強化して修復する歯磨き粉などもあります。

    自分に合った成分の歯磨き粉を使って、毎日しっかり歯磨きをしていきましょう。

  • 虫歯は移ります。

    こんにちは、院長の岡本です。
    以前歯科のお悩み相談Q&Aでこんな質問を見かけました。

    「歯医者で使っている鏡やピンセットは使い捨てじゃないものが多いようですが、これはいろんな人に使うと虫歯は移りますか?」

    以前も歯医者の虫歯を削る機械の使いまわし、手袋を変えないなどの問題がニュースに取り挙げられていましたね。

    実は器具や手袋で虫歯は移ります! ただ、あくまで器具は滅菌しなかったり、手袋を使いまわして変えなかったりする場合は

    です。

    当院では医療用の手袋を使用しており、患者様ごとに変えるのはもちろん、
    お口を触った手でほかの物を触るのも感染リスクを高めてしまうため頻繁に変えております。
    そうすることで感染症対策にもなります。

    また、治療器具についてはオートクレーブ滅菌器ですべて処理しております。

    オートクレーブとは、「高圧の蒸気を用いて、器具や容器に付着した微生物のタンパク質を変容させる滅菌方法・滅菌機器」のことを言います。
    オートクレーブによる滅菌は、「高圧蒸気滅菌」と呼ばれることがあります。

    オートクレーブは滅菌力が高く、121℃で約20分という短い時間で滅菌できることが特徴です。
    また、蒸気を活用した滅菌方法であるため、高温高圧に耐えうる器具や容器であれば、ガラス・金属・ゴム・プラスチック・繊維など、幅広い対象を滅菌できます。

    オートクレーブ滅菌 高圧蒸気滅菌 桜新町

    いかがでしたか。

    治療に対しても病院の管理体制に対しても不安になることがありますね。当院ではしっかり行っておりますので安心してください。

     

  • 非抜歯矯正について①

    こんにちは。歯科医師の新熊です。
    桜新町グリーン歯科・矯正歯科では

    GUMMETAL 、MEAWワイヤーを使用しなるべく抜かない矯正をしています。

    たとえば、歯並びがガタガタしている方の多くが、顎が狭かったり、歯が大きかったり、歯が前方に倒れこんだりしています。
    まずは詳しい検査、診断が必要です。
    その検査結果をみて原因の特定をし、その後治療方針を決定していきます。

    治療方針を3つ大きくまとめると

    ①顎が狭い→顎を広げる

    ②歯が大きい→歯を小さく削る(ストリッピングと呼びます。)

    ③歯が前方、内側に倒れ込んでいる→歯を起こしてまっすぐにする

    ワイヤー矯正 桜新町 歯医者

    →非抜歯矯正について②にて詳しく解説していきます

  • 歯科苦手な方必見!

    こんにちは、院長の岡本です。

    今回は歯科恐怖症、歯医者苦手な方への苦手意識を紛らわす方法を紹介したいと思います。

    歯の治療で苦手なことは

    音が怖い!

    何されているのかが分からない!

    お口開けておくのがしんどい!

    痛いと言っているのにやめない!

    麻酔、注射が嫌だ!

    などではないでしょうか。
    当院では、治療する前からこれからやることの説明をしっかり行います。
    また、お口がつらかったり、痛みがつらかったりした場合は必ず患者様に寄り添って、休憩をとって痛みの配慮をいたします。

    注射に関しては電動注射器を使用しますので、これは痛みを極限まで減らすことができる優れものです!

    歯科麻酔 痛くない歯の治療 桜新町

    では、患者様ご自身で苦手意識を軽減できる方法はないだろうか。

    1 音が怖い方も少なくありません。その場合は治療中にイヤホンをするのが良いです。
    好きな音楽やリラックスする音楽を聴くだけで意識を逸らせます。

    2 お子さんの場合は治療の椅子に座るだけでも緊張したり、恐怖心が増したりします。
    その場合はアニメや好きな動画を見てもらいながら治療するとかなり効果的です。

    3 治療の段階を踏むことも苦手意識を軽減できます。いきなり歯医者にきて、いきなり歯を抜くってなると誰でも緊張します。
    なので、まずは歯ブラシのチェックやお掃除を行って、治療に慣れてから次のステップの治療に移行する。

    苦手なものは何歳になってもなかなか克服できるものではありません。私は今でも予防接種でかなり緊張します。ですので、苦手や怖いという心境は隠さずに教えてください。必ず患者様に寄り添って歯科医療に努めて参ります。

ご予約・お問合せ

03-5450-8239

平日 10:00-13:00 / 14:30-19:00
休診:月・火・祝

診療時間

〒154-0015 東京都世田谷区桜新町2-9-1 小泉ビルB1F

東急田園都市線・桜新町駅 西口 徒歩30秒
(西口階段出てすぐ)

東急田園都市線 渋谷駅から10分
東急田園都市線 二子玉川駅から5分

★車をご利用の方
当院は駅前通り商店街(旧大山通り)沿いにあります。
お会計時にコインパーキング利用証明書をご提示頂ければ、当院窓口で駐車料金を負担いたします。
※周辺駐車場はいつも混み合っております。なるべく公共の交通機関をご利用下さい。